
【2月は44kgを維持する #2】摂食障害8年目
こんにちは。
私は摂食障害(神経性やせ症)の克服に向けて活動しています。
この記事は、2月の目標「体重44㎏を維持する」の途中経過、2本目です。
目標設定をした時の記事はこちらです ↓
前回は目標体重である44kgをキープできていました。
引き続き、今週の測定結果と今後について記録します。
体重測定(2/10)
今週の結果は、44kgでした。
体重は変わっていません。目標を維持できています。
先週は普通の外食と大きめの外食が1回ずつあり不安でしたが、過度な食事調整を行わず、好きなものを好きなだけ食べることができました。
正直食べ過ぎたと思ったのですが、体重は変わりませんでした。
現在の気持ち
達成感5%・諦め70%・不安30%という感情です。
前回と同様、自分で掲げた目標を実現できていることに対して達成感があります。
前回は諦めより不安の方が大きかったのですが、今回は諦めの割合が増えました。
自分の中で「44kg=普通」という感覚が生まれ始めています。
もちろん、45kgは怖いので44.5kgになったら不安に襲われると思います。
ただ、増量の第一歩である44kgには少し慣れました。
なので、この不安は44kgという数値ではなく、44kgより増えることへの不安だと考えられます。
今後の取り組みについて
2月の行動目標は以下の3つでした。
・外食前後で食事を過度に制限しない(お菓子・小麦の調整のみOK)
・外食時は一番最初に惹かれたメニューを頼む
・毎日スクワットをする
先週は全て達成できました。
今週は今のところ外食予定はありませんが、引き続き44kgをキープしていきたいです。
また、増量ではなく無月経についての取り組みもあります。
先日、産婦人科に行きました。初めて診察に行くところでしたが、先生は優しくて良かったです。
先生にこれまでの経緯を話すと、やはり「体重を増やせば戻るかもしれないですね」と言われましたが、「でも難しいですよね」とも言ってくれて、摂食障害に理解があるのかな?と思いました。
頭ごなしに指導されると「体重を増やすのがどれだけ怖いかわかってないでしょ?」という思いが湧くので、安心しました。
とりあえず採血をして体の状態を見たうえで、今後の治療法を決めていこうとのことです。なので、また近々採血結果を聞きに行きます。
高校生の時の採血結果では女性ホルモンがほとんど分泌されていなかったのですが、今回はどうなっているのやら。
多分カウフマン療法を勧められるんじゃないかなと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
スキ・コメント・フォローお待ちしています✿