見出し画像

【大谷翔平から学ぶ成功の秘訣】マンダラチャートって知っていますか?


↑前回、大谷翔平選手について記事を書いたときに、見つけたこの手法。

野球にうとい私は、はじめて知りました。

今回は、この「マンダラチャート」について、
新たな「気づき」があったのでご紹介します。

すでに知っているよって方は、どうぞ温かい目で見守ってください。

マンダラチャートとは、1979年松村寧雄によって開発された9マス思考発想法と目標達成ツールです。

マンダラチャートは、3x3のマトリックスで目標や要因を整理し、視覚的に明確化する手法です。シート形式で必要な要素を記入すると、解説なしでも直感的に理解することができます。

メジャーリーガー大谷翔平選手は高校時代にこのフレームワークを活用し、夢を実現しました。

一般社団法人 マンダラチャート協会より

他にも、多くの経営者やスポーツトレーナー、教育関係者、企業などが目標達成するために使用されているとのこと。

この手法、日本だけでなく世界中で目標達成ツールとして活用されているそうです。


☝この記事に掲載されている大谷選手の目標達成シートを見て、驚愕しました。(この大谷選手のマンダラチャートは他の書籍でも掲載されていて、有名なようですね。)

プレジデントオンライン掲載より  出典元=『うちの子、脱・三日坊主宣言!』(総合法令出版)

「8球団からドラフト1位指名される」という夢を掲げた大谷選手。

このマンダラチャートで必要なスキルや日々の行動を具体化し、夢に向かう毎日が自然と習慣になっていたそうです。視覚的に見やすいって大切!!

正直、高校生の段階で、これらのことを習慣化されていた!ということに大変驚きました!

私が高校生の時なんて、「明日も勉強頑張ろう」くらいの意識で生きていたので、自分の甘さを痛感しました。

もう、次元が違いませんか…
という感想はこれくらいにして、
成功者から学ぶことって本当に多いですね。

私が注目したのは以下の項目。

注目すべきポイント3つ

  1. メンタルの強さ:一喜一憂せず、雰囲気に流されない、冷静に前を向く姿勢

  2. 人間性の大切さ:思いやりや感謝、礼儀、態度。愛される、信頼される、応援されるなど、成功に必要な「土台」

  3. 継続の力:目標達成には、日々の小さな努力の積み重ね。

これらの部分って、私たちも意識しなければいけないことだと思いませんか?
大谷選手が高校生で気がつくことが、できていないことも多い。

このマンダラチャート、試しに作成してみたんですが、まず作成する段階でつまづきます。笑

年始に立てた目標がいかに「なんとなく」だったかわかります。
明確化されていないことが浮き彫りでした。

この手法を使用したら、目標達成しました!という記事をnote内でちらほらみかけるので、ものは試しでチャレンジしてみるのがいいかもしれません。

明確化されていないと、航海士が目標地点まで地図を持たずに海にでるようなものですよね。

書いたものを日々見返すことで、少しずつ潜在意識として残るでしょう。


大谷選手は高校生の時からこれらを意識して、自然にふるまえるようになっていることが、スーパースターという感じがしますね。

「天才は一日にしてならず。」

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


☟この本、子供向けだと思いきや、大人も学べるようなので、この本も読んでみようと思います。

☟大谷選手の「運」の部分を見て思う。スピリチュアルな「運」は信じられないんですが、科学的につきとめた「運」というものには興味があります。


100記事を目標に毎日更新を頑張っています。スキ、フォロー、コメント励みになります。

KindleUnlimited読み放題

★スキマ時間に「聴く読書」
Audible(オーディブル)30日間無料体験はこちら

★音楽聴き放題
Amazon music

★対象の映画、テレビ見放題
Amazon Prime Videoはこちらから

★時間を有効活用したい方へのおススメ
Amazonフレッシュはこちら

★音楽聴き放題
Amazon music

★対象の映画、テレビ見放題
Amazon Prime Videoはこちらから

★時間を有効活用したい方へのおススメ
Amazonフレッシュはこちら

🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
気がついていない点があれば是非コメントください。応援も大歓迎です。ぜひお願いします·͜· ♡


いいなと思ったら応援しよう!

ありいろまま+AI🌈ゆるライフ
未来への投資ありがとうございます。より魅力的な”コンテンツ”をお届けするための資金として、大切に活用させていただきます。