マガジンのカバー画像

特撮怪獣ヨタ話(※昭和多め)

134
主に怪獣や特撮についての感想文・エッセイをまとめました。生きてる期間は平成の方がずっと長いですが、基本的に昭和が多めです。ここnoteでも昭和特撮ネタ興味を持つ方が増えていいただ…
運営しているクリエイター

記事一覧

『新プロジェクトX~挑戦者たち~ ゴジラ アカデミー賞を喰う~』を観た

 満足の内容だった。  過去の記事では『新プロジェクトX』に対し「中身はともかく、この時間…

まさに空想科学戦記冒険映画(長い):『海底軍艦』4K版(1963)

 以前にこんな記事を書いた。  その通りだった。前回の『地球防衛軍』もそうだが、やはり銀…

本当の本当に昭和ガメラの「おしまい」:『宇宙怪獣ガメラ』(1980)

 Vtuber:ミラナ・ラヴィーナさんの初見同時視聴動画に合わせて再鑑賞。  この方は、ゴジラ…

未知なる宇宙へのロマンと驚異&脅威を4Kで堪能せよ!『妖星ゴラス』(1962)

 「午前十時の映画祭」とは名乗っているものの、最寄りの映画館では朝9時少し前からスタート…

映画『惑星大戦争』への愛と憎悪:C105戦利品紹介『CRASH AND BURN VOL.14 宇宙特撮シ…

『惑星大戦争』。  1977年12月17日。当時巻き起こっていた「SFブーム」を受けて、東宝が正月…

「全話リリース」に価値があった時代の話

 そうそう、昔は部分的にソフト化ってありましたね。特に東映ビデオ。  例えばゴレンジャー…

NHKEテレ「あしたも晴れ!人生レシピ/輝き続ける ウルトラマンのヒロイン」桜井浩子さん出演回を観た

 これ、良い話でしたね。  フジ隊員を演じていた時と変わらない、本当にハキハキしているお姿は、観ているコチラも元気付けられます。  撮影当時はスタッフや出演者も若い人達ばかりで、屈託なく意見を交わせる関係でもありました。桜井さん曰く、彼らはとにかく様々なアイデアが出てきて、語る夢も凄く大きかった。30年経ってもウルトラは輝き続けるんだ、と力説する円谷一監督と、そんな姿を笑顔で見守る円谷英二特技監督がいて「まさかそんな」と思っていたら、30年どころか60年近く経って今やこんな

あのトロッコチェイスはどう作っているのか?

 『インディ・ジョーンズ魔宮の伝説』で一番好きなシーンがココ。スピード感やアクションはも…

『ガメラ対ギャオス』を視聴する方々。

 この映画への想い入れは強すぎるというか、人生の道筋をを変えた一本なので……期間限定配信…

ゴジラ新作決定!監督は山崎貴さんが続投!

 初のTV放映。  最後にタイトルがババーン、と映し出され、ここでおしまい、と思いきやエン…

汐留にゴジラ来襲!

 と、こんな告知がありました。  丁度東京に来ているので、足を伸ばして汐留へ。  さあ、…

怪獣を造った男 ~村瀬継蔵氏、死去~

 2019年の真夏。  これまでにもグルメ旅行を何度も敢行している友人から、誘いがあった。 「…

『宇宙からのメッセージ』英国版BDを紹介する

 つい先日「『宇宙からのメッセージ』海外版BDが届いた!」と、速報のごとく大喜びの記事を書…

+2

『宇宙からのメッセージ』海外版BD着弾!