五蘊とは、色・受・想・行・識のことを指す。
原義では「5つの集合体・グループ・コレクション」を意味する。蘊は集まり、同類のものの集積を指す。仏教では五取蘊として、色蘊・受蘊・想蘊・行蘊・識蘊の総称となり、物質界と精神界の両面にわたるすべての有為法を示す。この五つをまとめて五蘊とも呼び、五陰とも書かれる。これは人間の肉体と精神を5つの集まりに分けて示したものである。
人間の肉体を「色」として表現していることから、「色(ルーパ/rūpa)」は肉体そのものを意味すると翻訳者が理解していることがわかる。つまり、自分自身を構成する物質的な存在を指しているわけで、外界の物とは異なる。そして、受・想・行・識は心や精神の側面を分けて説明している。
色(肉体)
受(感覚)
想(思考)
行(意志)
識(意識)
微細体と原因体の構造
コーザル体(歓喜鞘=原因体)
メンタル体(理智鞘)
アストラル体(意思鞘)
エーテル体
肉体
---------------------------------------
微細体=アストラル体(意思鞘)+メンタル体(理智鞘)
コーザル体(原因体)の中に入っているもの
阿頼耶識
コーザル体(原因体)=大(マハット)
メンタル体(理智鞘)=理智(ブッディ)
----------------------------------------------
阿頼耶識=大(マハット)+覚・理智(ブッディ)
五蘊(スカンダ)
参考文献
仏教の基礎知識シリーズ一覧
#仏教 #仏法 #禅 #瞑想 #マインドフルネス #宗教 #哲学 #生き方 #人生 #仏教の基礎知識シリーズ