見出し画像

「言葉」で伝えるアーティスト

大学の一次募集が始まったので、面談後に書類を用意し、昨日郵送した。
履歴書と、志望動機は今はネットからするんだな、すごいなぁと思いながら思いの丈を思い切り書いた。

見事に書類に不備があり、朝から大学から電話がかかってきて、指示をいただいて再度書類をもらいに手続きをしに走った。京都の大学なので、聴き慣れた京都弁の男性の声が、なんだか落ち着いた。

後遺症による睡眠障害と併発して、記憶があいまいになるブレインフォグというのも出てきたのか、忘れることがとても多く、ひとつひとつタスクに書いて、順番に慎重に、なんとか書類をもらう手続きを終えた。

この歳で、大学に行くことになるとは。
資格も持っていない私は4年間みっちりと学ばないといけない。

基本の心理学を学びながら、発達心理学もしっかりと学んでいきたい、と今から学ぶことがワクワクとする。これが、きっと心がつらい人の支えになる、そんな学びだ。私は人を癒したい。だからこそ必要だ、と思える。

今日も多くの感想が、あのフェイクのタイトル記事に届いた。中には驚くような方からの感想もあり、勇気のある行動だと言われた。

私は批判はしていないがきっとあれは減点対象で、noteの審査でも下位にでもなるだろう。それでも我慢している人がいて、もやを抱える人がいて、涙を流してお金を出す人がいる。頑張ろうといつも笑顔で、だけどその笑顔の裏に何人が涙を抱えているだろうか。

怖くて言葉にすることができないのなら、私がいくらでも書いてやる。

それが、こっそり読んでいるあなたの心の支えになるのなら。

心の叫びはどんな形になっても、攻撃をしない限り表現の自由で守られる。
言葉は人を傷つけることもあるが、力になることだってある。

だから安心して、あなたはあなたの使命を続けていってほしい。

私は「言葉」で伝えるアーティストなんだ。


山口葵


いいなと思ったら応援しよう!

山口葵|共感覚を言葉と絵で伝えるアーティスト 表現者
文章を楽しく書いている中で、 いただくサポートは大変励みとなっております。 いただいたサポートは今後の創作活動への活動費等として 使わせていただこうかと思っています。 皆さま本当に感謝いたします。

この記事が参加している募集