何故拒食症で運動制限になったのか
運動制限と言うと内部疾患を浮かぶ人が多いかと思います。
心疾患や喘息や
実際自分は心疾患持ちですが運動制限はありません。
ですが過去に1度だけ運動制限になったことがあります。
それは
摂食障害の拒食症です。
え??って思う人もいると思います。
摂食障害で運動制限って意味が分からないという人もいます。
心疾患を認めなくないからそう言ってる!と言われたこともあります。
だとしたら摂食障害も認めたくありません。
何故拒食症で運動制限になったのか自分が把握してる範囲でですが話していこうと思います。
①カロリー消費を必要以上にしないため。
運動脅迫などもあったため必要以上に運動してしまい体重がもっと減ってしまい症状が悪化するため
②拒食症で呼吸困難になり肩呼吸になってしまった為
これは自分では分かりませんでしたが担任の先生が親にそう言っていたみたいでそれを親が当時の精神科の医師に伝え運動制限に
自分の場合その2つが理由で②が特に大きかったみたいです。
肩呼吸とは…
だそうです。
肩呼吸や拒食症が落ち着いてからは運動制限は無くなりました。(落ち着いたと言うより過食症になった)
運動制限は色んな疾患でも有り得ることを知って貰えたらと思います。
碧❄️