#人間関係
年々、世界は狭くなる。狭くなった世界は一番人間らしい。【日々これ #42】
あんざきです。
TOP画とタイトルのせいで、
なんだか、It’s s small world. みたいです。
でも、タイトルのままの話なんですが、
世界は年々、狭くなってるなーと思います。
世界を狭めている犯人は、インターネットです。
彼は、一見すると、世界を広げているようにも思えます。
確かに、物事の可能性、と言う意味では広げているかもしれません。
知り得ないはずの情報を知ることがで
どうすれば相手の立場に立って考えられるようになるのかを考える【日々これ #32】
天気が良いと体調良くなるし、天気悪いと体調がやや悪くなりがちです。外に出ずに天気がわからない時はどちらでもないので、病は目から説を誰か立証してくれないかなと思っています。Anzaki です。
よく、「相手の立場に立って考えなさい」って言いますよね。
でも、相手の立場にはそう簡単に立てなくない?なんて屁理屈を思ってしまいます。
学生時代、ボランティアに首を突っ込むと、この相手の立場に立つという
【日々これ #26】この人と付き合う、付き合わない、の基準は何か。損得だよ。
9日間 note の更新を毎日やって、note を書く習慣が身につきかけたタイミングで、5日連続で休んで、書かない習慣という名の試練を自分に与えています。これぞストイックです。Anzaki です。
世の中には、いろんなストイックがありますね。
ぼくのストイックは、ストイックというより、すといっく、です。
*******
さて。
ここで、
『相手のためになることをしていけば、プラスになっ