見出し画像

【時間の家計簿 1941週目】2025/1/10~2025/1/16を振り返る

上記のとおり、日々の時間の使い方を
「時間の家計簿」として記録
しています。

1941週目の時間の使い方を振り返っていきます。


前週のTry結果

①発信 9.0h以上。読書まとめ・Museum。
②情報収集 2.5h以下。ホコリ対策の情報は調べた、あとは実践。
③学習 1.0h以上。共通テスト、まずは情報から。
④1分瞑想 11/14回。特に午前、計画的に。
⑤昼歯磨き 5/7回以上。次女を昼寝させる前に。寝落ちしたら昼寝後でも。
⑥ながらバイク 1日2km以上 3/4回。正月太り解消へ。複数のPCを扱う都合、仕事中でもながらバイクに座らない時間帯が増えてきた。座っている時間を有効活用する。
⑦ソファー・ラグ・毛布・着る毛布に布団用掃除機をかける。
年末年始休暇が終わり、本格的に仕事再開。1分瞑想とながらバイクで集中力を維持する。家事系は、布団干し・掃除機でホコリ対策を強化。

①達成。発信 11.75h。Museum記録作成。読書まとめは作成中、ちゃんとロジックツリーを書いておかないと苦戦する。
②達成。情報収集 2.25h。順調。
③未達成。学習 0.0h。共通テストの日程を1週間まちがえていた。
④達成。1分瞑想  13/14回。意識を変えて達成率アップ。
⑤達成。昼歯磨き 6/7回。キビキビやれば、昼休みに掃除機がけと歯みがきの両立は可能。だいぶアクティブレストになるが。
⑥達成。ながらバイク 1日2km以上 3/4回。スローペースでも漕ぎ続けることが大事。
⑦達成。ソファー・ラグ・毛布・着る毛布に布団用掃除機をかけた。布団も洗った。

目標設定をミスした③以外は達成できた。Term目標を意識した週次Tryを作る。


Term 1(1/3):共通テストの自主受験

今年は全科目ではなく、情報と地理にじっくり取り組む。気分が乗れば政治も。

テスト問題が公開されるタイミングを間違えており、1941週は対応なし。1942週の後半に、まずは情報をやってみよう。それまでに、アウトプット待ちの読書まとめを進める。


起床データ

起床平均 4:32(+0:04)
標準偏差 0:30(+0:13)

5時台起床が2回あり、ややバラつき気味。

腕時計型の目覚まし時計なしで臨む朝活、特に問題なさそう。目覚まし時計に凝るより、夜にさっさと寝るのが重要。


Keep

読書 4.25h。朝ではなく、休日の昼間やスキマ時間に。長女のために借りた本を真剣に読む。いい息抜き。

Problem

特になし。

Try

①発信 8.0h以上。読書まとめ2件。
②情報収集 2.5h以下。夜は早く寝る。
③学習 1.0h以上。共通テスト、まずは情報から。
④1分瞑想 12/14回。特に午前、計画的に。
⑤昼歯磨き 5/7回以上。
⑥ながらバイク 1日2km以上 3/4回。

定着させるために、1941週とほぼ同じ内容。出社1回予定。図書館から本が来るので通勤時間で読み進める。


#習慣にしていること #時間の使い方 #反省 #時間管理 #自己管理 #タイムマネジメント #週次報告 #KPT #時間の家計簿 #習慣化 #QOLあげてみた

いいなと思ったら応援しよう!

あんぱんだ | 視える化推進エンジニア
いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。