
【時間の家計簿 1946週目】2025/2/14~2025/2/20を振り返る
上記のとおり、日々の時間の使い方を
「時間の家計簿」として記録しています。
1946週目の時間の使い方を振り返っていきます。
前週のTry結果
発信 12.0h以上。読書まとめ1件、図解3件。
→未達成。発信 11.0h。読書まとめ1件、図解3件は作成できた。情報収集 2.5h以下。キープ。
→達成。情報収集 1.25h。1日0.25h以下に削減できた。ここまで減らす必要はないが。読書 1.5h以上。図書館からの本、読み始める。学研も1冊。
→達成。読書 2.5h。図書館からの2冊が未読了。1分瞑想 12/14回。
→達成。1分瞑想 12/14回。仕事に集中したときの午前に未実施。30分タイマーをつけて時間の区切りを意識する習慣が薄れているので、復活させる。昼歯磨き 5/7回以上。
→未達成。4/7回。在宅勤務時の昼の家事タスクを減らさねば。ながらバイク 1日3.0km以上 4/5回。意識して漕がないと達成できない目標。
→達成。5/5回。ただ、退勤直前にラストスパートしたのが2回。コンスタントに漕ぎ続けられるようにしたいが、具体的な策がまだ思いつかない。
Term 2(3/3):アウトプット滞留解消
Term2 は、アウトプットをメインに据える。Term1終了=1943週終了時点で、未作成の図解ネタが8件、Power Appsネタが1件、読書まとめが2件ある。Term2 の3週で、図解ネタとPower Appsネタをアウトプットしたい。
読書まとめと、図解アウトプット3件を作成。図解の説明文をシンプルにしたことで、作成にかかる時間は短くなった。また、特殊な図解ではなく、マトリクスやグラフなどの一般的な図解に落とし込むように意識し始めた。
アウトプット待ちの図解は8→4件になった。読書まとめは進められたが、並行して本を読んでいるので滞留は減らない。インプット量をコントロールしたい。
Term 3:学研まんが沼を語る
「学研まんがでよくわかるシリーズ」のレビューを始めて2年半、投稿数は現時点で138件(講談社・文春は除く)。
「#ハマった沼を語らせて」という企画を見つけたので、これを機に学研まんがのデータ整理とアウトプットを行う。
Term3-1 予定
データベース整備。Notionでリスト化してあるが、投稿したnoteへのリンクや、途中で入力し始めた絵師さん名や協力している会社名などが不完全になっている。これを入力して、Power BIで扱えるデータベースとしての精度を高める。3-2でPower BIへの取り込み(断念していたNotionとの直接接続にトライ)、3-3で沼を語る。
起床データ
起床平均 3:39(-0:22)
標準偏差 0:23(+0:14)
起床を意図的に早めてみた。4時過ぎに自然と目が覚めるようになっていたが、4時前にアラームをかけて早起きに挑戦中。
極端に早くなった日があり、バラつきは多め。
Keep
掃除 6/7日。次女の咳対策で、布団や枕カバー、キッチンマットを順次洗濯。冬の晴れを活かす。洗濯槽の洗浄もやった。いつもは200円程度の洗浄剤だが、次は1,000円くらいするやつを使ってみようかな。
Problem
読書 2.5h。未読了が2冊に。どちらも半分ほど読み進められている状態。3/1までの本を読了する。3/8まで借りられる本は、3月1週目に通勤が2回あるので、そこで読み切る予定。
Try
発信 12.0h以上。学研データベース整備。読書まとめも。
情報収集 2.5h以下。キープ。
読書 3.0h以上。図書館からの本、1冊読了する。学研も1冊借りてる。
1分瞑想 12/14回。
昼歯磨き 5/7回以上。
ながらバイク 1日3.0km以上 4/4回。ラストスパートに頼らずに達成したい。
Term3開始。地道な作業になるが、音楽でも聞きながら楽しくやろう。
#習慣にしていること #時間の使い方 #反省 #時間管理 #自己管理 #タイムマネジメント #週次報告 #KPT #時間の家計簿 #習慣化 #QOLあげてみた
いいなと思ったら応援しよう!
