
あんなよがみならい vol.20
見よう見まねでアシュタンガヨガの
サンスクリット語のカウントを覚えてみています
サンスクリット語の耳触りがすきで
お風呂とかでマントラ唱えはじめている…🤠
ティーチャートレーニングで
じぶんの構成したヨガを覚えたりしてたから
生まれて以来、全く使わずに生きてきた
覚える暗記する能力を、初めてやってみている、
じぶんに暗記の空き容量がある事知らなかった。
スペックは少ないし、メモリも全然ないけど
使ってないからクラウド上は
めっちゃ空きあったみたいな感じだった。💻笑
だから、覚えたりするっていうのが
なんか分かんないけどたのしくて、
最近今まで1回も観たことない
ダンスの動画とかみて好きになったやつを
覚えたりしてみてる。🥴
他にやることそっちのけでやってる
めちゃくちゃたのしい。
でも、実は踊るに関しては、
昔から見た目の第一印象の
第一位が「ダンサーですか?」...🤷🏻♀️
そのせいで勝手にハードル上げられて
全然踊りたくなくなるという名誉毀損により
ずっと踊ることを封印していました。
封印とかじゃなく踊るとか歌うの
そもそもの概念がなくなっていた
じぶんの能力の容量の中に、歌うと踊るは
消えない「その他」のようだった。
だけど、ヨガをはじめて体を動かすの楽しくなって
ちょっとおうちとかで踊るようになったの🕺へへへ
歌もね、前と比べてヨガはじめてから
声の出し方が変わったのか?
歌いやすくなったように感じて
歌っちゃったりなんかしちゃって
新しい能力の開花🌸満開で
急に覚えることがたのしくなって
またそこからの派生で踊りの振り付けを覚えてって
踊ってみるのこんなたのしんだ〜ってなっている。
体は変わる!
変化していく中で、アシュタンガヨガしていると
より違いを感じやすいです。
ここ最近のささやかな変化はだんだん
朝が苦手になってきていることです。笑
ちょっと前までは朝日が登る前から
誰も起きていない時間に起きて
朝はいくらでも早くスッと起きてやってました。
でも、最近はきっちり太陽が昇ってくるのといっしょに起きてきます🛌笑
ヨガをしているとどんどん朝が
早くなるイメージだったし
先生たちは、朝5時にスタジオ来て
練習毎日してると聞いたりするので
わたしも毎日朝練習したい!
でもおジャ魔女どれみのポップちゃんぐらい
起きれなくてアラーム20回ぐらい止めて
結局間に合わなくて、
なんで起こしてくれなかったのって
ポップちゃんと同じこと言ってます。
体を必要最低限しか動かさなくなっていた時期の
わたしは「運動不足」って言葉自体が
運動に対して軍隊みたいに統一をされてるような
違和感があって、嫌いでした。
同じ場所でずっと走ってるランニングマシンも
目的がわかりませんでした。
でも、はじめてアシュタンガ受けた時に
実はわたしはめっちゃ運動量が必要な
大型犬タイプの人間じゃないかって思いました。
ただエネルギーの使い方が下手くそすぎて
じぶんはチワワぐらいと思っていたみたいな。
なので、きっと今起きれないのは
やっとじぶんが大型犬なことに気付いて
大型犬の体をやっと使い始めて
調整うまくできずに疲れて
ぐっすり眠って起きれない
みたいな成長期の時期なんだと思っています笑
ほんとに寝返りもすごくて、
掛け布団じゃ暖とれなくて
たいぶ着込んで寝てる状況です。
あと食欲も生理後の1週間しかまともじゃないです。
あとはぜんぶ食欲に支配されています🤷🏻♀️
もういまはちょっとじぶんがじぶんで
手に負えないのでアシュタンガヨガを通して
じぶんの成長期の練習との向き合い方を
模索しながらやっていこうと思います🌱
最近ようやくマリッチアーサナDの手が届く
確率が上がってきたのもあってフルプライマリーを
マイソールで練習をはじめました。
まだ覚えてないから、ポーズ表でチートしながら
練習しています。
計算ドリル2冊目みたいにうれしいです。
でも2冊目開いてみたら、
えぇ、また一生出来る気しないみたいな感じで
アシュタンガヨガは
ずっとたのしませてくれる🥴
ps、あくまで個人の感想です。
おわり
あんなよがみならい