どうぶつたちの眠れない夜に

私たちは動物福祉や動物問題の話題をモヤモヤ考える会です。わたなべちえ&ゆっこの二人で企画運営。キーワードは #動物福祉 #ペット #畜産 #動物園 #野生動物 #実験動物 ZOOMにて配信!(月一不定期・22〜23時)

どうぶつたちの眠れない夜に

私たちは動物福祉や動物問題の話題をモヤモヤ考える会です。わたなべちえ&ゆっこの二人で企画運営。キーワードは #動物福祉 #ペット #畜産 #動物園 #野生動物 #実験動物 ZOOMにて配信!(月一不定期・22〜23時)

マガジン

  • 通常会(対話の場/月1回)

    ○このマガジンで読めること○ ・各回の記事をまとめています。 ・「どうぶつたちの眠れない夜に」の普段の活動が分かります。 月1回の対話イベントを実施しています。 テーマは動物福祉や動物に関わる話題です。 参加者の皆さまとは、ZOOMからチャットでコメントする形でお話ししています。 誰でも参加できますので、気になる方はX(https://twitter.com/sleepless_AW)からチェックしてみてください。

  • インタビュー(研究者や専門家/随時)

    研究者や専門家にインタビューをして記事にまとめています。各分野で活躍する人達のことを深く知ることができるマガジンです。

  • イベント出展(サイエンスイベント等/随時)

    私たちはイベントにも出展しています。 科学技術振興機構主催のサイエンアゴラや仙台でのサイエンスデイ、動物園でのイベントなど、多岐にわたります。

最近の記事

野生動物画家にインタビュー! -私が見つけた野生動物の守り方-

こんばんは! 今夜は野生動物画家として各地で活躍されている、岡田宗徳さんへのインタビューの様子をお届けします! 野生動物画家になったきっかけや画家として野生動物保護へ関わる想いについてお話をうかがいました。 野生動物画家としてご活躍されている岡田さんですが、幼少期から絵がお好きだったんですか? はい。3歳上の兄がいるのですが、私が2歳のころ、兄が地域のこども絵画教室に通い始めたんですね。 兄について行って絵画教室に通い始めたことが、絵を始めたきっかけです。絵画教室の先生と

    • 第17夜 ヤマネって、知ってる?〜日本の動物のぞき見 第1弾〜

      みなさん、こんばんは! 今回の主役は「ヤマネ」です。日本の森に住む小さなこの動物をさまざまな視点から見ていきました。 ぜひ最後までご覧ください! 1.ヤマネって、知ってる?まずヤマネのことを考える前に、クイズを出題しました! このなかでヤマネはどれか、分かりますか? 正解は、③です! ①はムササビ、②がモモンガです。 見た目は似ていますが、それぞれ特徴が違うということをお話しました。 2.ヤマネに立ちはだかる2つの問題日本に生息する小さな動物、ヤマネ。 このヤマネたち

      • 動物実験のシミュレーター【Mimicky® Mouse】の開発秘話をインタビュー!

        こんばんは! 私たちは1月の中旬に、実験動物のシミュレーターを開発した三協ラボサービス株式会社の鎌田薫さんにお話を伺ってきました。 実験動物のシミュレーターとは、実験をする前段階の訓練や動物実験の指導をする時に、生体のかわりに使う模型のことです。鎌田さんは、2016年にマウス型実験動物シミュレーター「Mimicky」を開発されました。 今回は開発に至った経緯や苦労されたこと、動物実験業界からの反応、そして開発にかけた熱い想いをお話していただきました。 まずは、三協ラボサ

        • 共感疲労って、知ってる? in ZOOゼミ

          こんばんは! 本日は2023年12月13日に実施させていただいたZOOゼミについて共有したいと思います。 さて、皆さんは「共感疲労」という言葉をご存じでしょうか? 共感疲労とは、他者への思いやりが深い看護師や介護現場の方が懸命な介護や看護の甲斐なく患者さんが亡くなった際にさらされる肉体的・精神的な疲労のことを指します。症状としては、疲労困憊や不眠、無気力、感情の麻痺、意識の散漫、孤立、引きこもり、悪夢を見るなどが挙げられます。最近は動物実験の業界内でも、この共感疲労が話題

        マガジン

        • 通常会(対話の場/月1回)
          17本
        • インタビュー(研究者や専門家/随時)
          5本
        • イベント出展(サイエンスイベント等/随時)
          10本

        記事

          サイエンスアゴラ2023出展レポート

          こんばんは! 私、わたなべは、国立科学技術振興機構(JST)が主催して行われたサイエンスアゴラ2023(11月18、19日)に日本実験動物技術者協会(以下実技協)さんのブース出展のお手伝いとして参加しました。 企画から出展の様子までをレポートします! ◎それはサイエンスアゴラ2021からはじまった 実はこの企画には物語があります。私たち、どうねむはサイエンスアゴラ2021に実験動物とその従事者の心の問題をテーマとしてオンライン出展をしました。ゲストとして迎えた大沼さんの

          サイエンスアゴラ2023出展レポート

          【インタビュー!】サイエンスアゴラ2023初出展の実験動物技術者協会理事長に熱い想いを聞いてみた!

          こんばんは! この度、わたなべは、サイエンスコミュニケーターとして、サイエンスアゴラに出展される実験動物技術者協会さんのお手伝いをすることになりました。 そこで、実験動物技術者協会とはどんな団体なのか、なぜサイエンスアゴラ2023に出展することに決めたのか、どんな出展をして、何を楽しみにしているのか、実験動物技術者協会理事長の中野洋子さんにインタビューをしました。 本日はよろしくお願いいたします。 まず、(一社)日本実験動物技術者協会(以下実技協)とはどのような団体で

          【インタビュー!】サイエンスアゴラ2023初出展の実験動物技術者協会理事長に熱い想いを聞いてみた!

          第16夜 学校飼育動物を考えなおす

          今回のテーマは「学校飼育動物」です。 子どもの頃、小学校で動物を飼っていたという方も多いのではないでしょうか? この回では、学校飼育動物の過去や現状を知って、これからどうなっていくのがよいのかを参加者のみなさんと一緒に考えました。 ぜひ、ご覧ください。 1.参加者のみなさんに質問しました!最初に、参加者のみなさんにこんな質問をしてみました。 こんなお返事をいただきましたよ。 ・ウサギ ・チャボ ・ニワトリ 思い出については、ウサギに雑草をあげたり、心音を聴く授業があ

          第16夜 学校飼育動物を考えなおす

          「動物園がもっと楽しくなる!展示の秘密を探すコツ、教えます」の裏側レポート!

          今回は、SHAPE-Japanと共同主催・千葉市動物公園ご協力で実施した「動物園がもっと楽しくなる!展示の秘密を探すコツ、教えます」の記事をお届けします! 当日の詳しい様子は、SHAPE-JapanのHPからご覧ください。↓↓ 私たちどうねむの記事では、 ・どんなコラボだったの? ・準備はこんな感じで進めたよ! ・ワークシートやおみやげぱっくんちょはこんな工夫をしてみたよ! ・イベントの感想をそれぞれお話しします! といった、イベント制作の裏側を中心に、一味違った内容

          「動物園がもっと楽しくなる!展示の秘密を探すコツ、教えます」の裏側レポート!

          「動物園の肉食動物の餌を考える つながりの中の動物園」イベント報告!

          6月28日に、帝京科学大学の動物観・動物園学研究室が主催し、どうぶつたちの眠れない夜に が進行で、イベントをしました! 開催場所は、大学内にあるフィールドミュージアム「ブリコラ」。 私たちの団体名、どうぶつたちの眠れない夜に には、夜に暖炉を囲むようにみんなでフラットに話そうというコンセプトがありますが、その着想のもとになった暖炉がこの場所にあります。 そして今回のテーマは、動物園の肉食動物の「エサ」! みなさんはエサになっている動物のこと、考えたことがありますか?

          「動物園の肉食動物の餌を考える つながりの中の動物園」イベント報告!

          第15夜 動物園の「ふれあい」について考えよう!

          今回は、3月に京都市動物園で開催された「動物園DEサイエンストーク『動物園でサイエンスコミュニケーションを始めよう!ー「ふれあい」をテーマにー」から着想を得て、動物園の「ふれあい」についてみなさんとじっくりお話しをしました。 また、実際に京都市動物園のイベント時にいただいたご意見も共有して、このテーマについてどう思うか、一緒に深く考えていきました。 ぜひこの記事を通して、「ふれあい」について考えてみてください。 1. みなさんに質問しました!最初にみなさんに、動物園での

          第15夜 動物園の「ふれあい」について考えよう!

          第14夜 Life with ネコ展から考えたネコと人とのかかわり

          2023年最初の通常会は、ネコが主役! いつもよりゆるめに、ゆっくり時間を設けて、参加者のみなさんとネコについてお話しました。 1.Life with ネコ展について最初に、昨年の夏に港区立郷土歴史館で開催された「Life with ネコ展」の紹介をしました。 出土資料・絵巻・文学・浮世絵などを通して、人とネコがどんなかかわりを築いてきたのか、また、貴族から庶民までネコが愛されてきた軌跡を知ることができた企画展でした。 2.ネコって、どんな動物?そもそもネコはどんな動物

          第14夜 Life with ネコ展から考えたネコと人とのかかわり

          京都市動物園DEサイエンストークイベント!

          今回は、3月5日に京都市動物園で開催されたサイエンストークイベントに参加してきた様子をお届けします! テーマはこちら↓↓ 動物園DEサイエンストーク『動物園でサイエンスコミュニケーションを始めよう!ー「ふれあい」をテーマにー このイベントでは、京都市動物園の山梨さん、帝京科学大学の戸澤さんが話題提供をしてくださり、司会進行を当会のわたなべが務めました。 また、会場とYoutube配信のハイブリットで開催しました。(Youtubeのアーカイブはございません。) 1.みなさ

          京都市動物園DEサイエンストークイベント!

          【後半】イギリスと日本の獣医学・動物福祉のちがいって?獣医さんに聞いてみました!

          後編の今回は、イギリスと日本で動物福祉の認識がどう違うのか、これからどう広がっていくのか?について、そして大谷さんの動物福祉への想いも伺いました。 ぜひ、最後までご覧ください! 前編はこちら↓↓ ●イギリスは動物福祉が進んでいると聞きますが、実際どうなんでしょう? ぜひ詳しく教えてください! イギリスに住んでいて感じるのは、動物に対する意識が違うなと感じますね。動物福祉という概念が浸透していて、たとえば、スーパーの商品も動物福祉認定ラベルがほぼ全ての商品に付いています

          【後半】イギリスと日本の獣医学・動物福祉のちがいって?獣医さんに聞いてみました!

          【前半】イギリスと日本の獣医学・動物福祉のちがいって?獣医さんに聞いてみました!

          今回は、日本の獣医大学を卒業後、現在はイギリスの獣医大学で動物福祉の研究や教育を行っている獣医師の大谷さんをゲストに迎えて、イギリスの獣医学や動物福祉のお話しをお届けします。 前半では、大谷さんご自身やイギリスの獣医学を中心にお話を伺いました。 大谷さんのプロフィールはこちら それでは大谷さん、よろしくお願いします! ●まずは、獣医師になろうと思ったきっかけを教えてください! 児童書のドリトル先生を読んで憧れを持ったことがきっかけで、獣医の大学に進みました。でも入っ

          【前半】イギリスと日本の獣医学・動物福祉のちがいって?獣医さんに聞いてみました!

          第13夜 サーカスのどうぶつたち

          今回は2022年最後の開催! サーカスに登場する動物から、どんなトピックを扱おうか考えていきました。 今回は、よく問題として扱われる動物の飼育方法やトレーニングの問題といったアプローチではなく、ちょっと違った視点で参加者のみなさんとお話しすることにしました。 1.サーカスって、なんだろう?まずは、そもそもサーカスとはどのような定義なのかを共有しました。 辞書の意味では、「高度な熟練による人間と動物の曲芸などで構成される見せ物」とあります。人間と動物の曲芸とあるので、動物

          第13夜 サーカスのどうぶつたち

          北里大学獣医学部ZOOゼミでゲスト講師を務めました

          こんばんは! 11月29日に、北里大学獣医学部の課外ゼミ(ZOOゼミ)にゲスト講師としてお招きいただきました。 当日お話しした内容はこちらです。 学生さんには事前にワークシートを配布し、可能な範囲で各テーマを埋めていただいてから参加していただきました。 まず私たちについて、どんな活動をしているかについて説明したあと、サイエンスコミュニケーションとは何かをお話しました。 学生のみなさんは、今回、初めてサイエンスコミュニケーションを知ったとのことでした。 次に、動物福

          北里大学獣医学部ZOOゼミでゲスト講師を務めました