見出し画像

今年の梅仕事、シロップとジャム作り

あれよあれよと6月に入りました。
雨が降ると家の中の湿度が高くて除湿器が欲しい今日このごろ。ジメジメした気分を一新、梅を漬けた。キッチンに甘酸っぱい香りが広がって心地よい1週間でした。

今年の梅仕事

画像1

梅の季節がやってきた。スーパーに梅が並び始めると初夏を感じる。前は梅酒も作っていたけど最近は梅シロップを漬けてます。お風呂あがりに自家製梅シロップを炭酸で割って飲むのが至福のひととき。しゅわしゅわ甘くて元気がでます。

最近だとmamigeさんが梅仕事されてました。人様が梅酒漬けてるの見るとと自分も漬けたくなる(単純か!)日本酒は一升瓶で開けてないのがあるので真似して仕込もうかな。


梅シロップのはなし

毎年仕込んでいる梅シロップ。作り方はとても簡単で、梅のヘタを爪楊枝で優しく取ったらボールの中でコロコロ洗います。ふきんでひとつひとつ拭いて水気を取っておきます。まぁるくてほんのり甘い香りがする。

画像2

△このまま少し乾燥させます。

画像3

アルコール消毒した保存瓶を用意。あと氷砂糖は梅と同量分を準備して交互につめたら完成。氷砂糖はスッキリした甘さでついつい飴みたいに舐めちゃった。糖分即摂取みたいな。小学生の頃、通学路沿いに住んでるおばあさんがたまに氷砂糖をくれて、それを食べながら帰宅してたことを思い出した。

画像4

梅は1キロ準備してたのですが2L瓶には入りきらず。来年は3L用を準備せねば。このまま冷暗所で保存します。たまにゆらして様子見。徐々に溶けて琥珀色に変わっていく様も楽しい。夏に飲めるのが楽しみ♩

画像5

少し余った梅は自然酵母にしました。上手く起こせるといいなぁ。梅酵母でパン焼いてみたい🍞どんな仕上がりになるのか楽しみ。

梅ジャム作り

画像6

梅シロップは小ぶりな青梅だったのですが肉厚な青梅を見つけたので梅ジャム作りに挑戦。ジャム作りはあまりしたことないのだけど、みっちゃんのコンフィチュール作りに触発されて作りたくなったのだ

シロップもそうだけど保存食作りは未来の自分へのプレゼントと聞いたことがある。少しだけ手間をかけたものがだんだん美味しくなる様子も愛おしい。

画像7

シロップ同様、ヘタを取って洗ったら鍋に水と一緒に火にかけます。沸騰後、梅の表面が割れて梅が浮き上がってきたら火から下ろして水で冷やします

画像8

△梅に直接当たらないように水を入れつつ冷やす。

梅が触れられる位に冷えたらまた火にかけて、これを計3回繰り返します。1回で梅の色が黄色っぽくなって完熟梅のごた

画像9

△3回茹でこぼした梅ちゃん

画像10

△実と種に分けます。ペロリとしたら当たり前だけどめちゃくちゃすっぱかった!UMEEEE

実の方がジャムになるのだけど、種も活用できるそう。醤油につけたら梅醤油になって良い調味料に!氷砂糖だと梅シロップになるそう。梅は捨てるところがないねぇ

画像11

△梅シロップ。醤油漬けも作ったので魚料理に活用したいな

画像12

鍋に梅と砂糖を投入して30分ほど置いておく。砂糖の量にビビっちゃう。ちょうど梅の半分の量の砂糖を入れます。保存性のためにも減らさずちゃんと入れた。

画像13

砂糖が溶けたらキラキラ。15分ほど煮詰めます。甘酸っぱい良い香り。これを書きながら梅ジャムのこと思い出したらよだれの分泌がすごい。梅効果

画像14

煮詰まってくるとマグマみたいに跳ねて普通に手火傷した。ひぇ!砂糖は灼熱になると油より熱いと思う。次回から軍手しよう。水膨れになっちまった

画像15

美味しさを瓶につめたら完成!アツアツのジャムをたっぷり入れて蓋して逆さにしたらほんとに密閉されて感動⭐︎未開封だと半年ほど常温保存できるそう。

ちなみに、アヲハタが懇切丁寧にジャムの作り方から瓶保存までを詳しく記載しているジャムマガジンを発見。次回はこちらを参考に作ってみたい

画像16

ミニサイズはプレゼント用にハギレでおめかし。手作りジャムのプレゼントってなんかいいな。焼き菓子と一緒に送ろう

ジャムで甘いお菓子


甘酸っぱい梅ジャムを使ってお菓子作り。そのままパンにつけて食べるのもいいけど少し活用してみました。

画像17

画像18

梅ジャム入りマフィン

画像19

普通よりちょっと小さめのマフィン。小腹が空いた時にポイっと食べれるのが良い、2口でなくなる手軽さ

画像20

梅のすっぱみがちょうどいい。生地全体に混ぜ込むのも良いけど中にジャムとかソースが入ってるマフィンの方が美味しさがガツンときて好き。

スコーンと一緒にたべる

やっぱりジャムといえばスコーン。スコーンといえばジャムだ。クロテッドクリームもちゃんと購入していたので準備万端♩
今回はスコーン愛がドバドバ溢れるみっちゃんのレシピで作ってみた。といいつつ生クリームが無くて少しヨーグルト多めで作りました

作り方は上記noteより!生地に果物練り込むver.も真似したい

画像21

画像22


今回はカードを使って生地作り。フープロは一瞬で楽だけど粉とバターをサクサク切るのも楽しくて良い。手の温度高くてバターが溶けそうだったから手で混ぜる時はちょいと雑に混ぜた。えへ

画像23

画像24

液体投入してひとまとめにしたら台にドーン!真ん中で切って、重ねて伸ばして生地を整えます。

画像25

画像26

型抜き後はちょっと用事があったので冷蔵と冷凍の間みたいゾーンでお休みいただく。ヒエヒエゾーン

画像27

卵黄と牛乳を混ぜたものを刷毛でぬりぬり。最近、刷毛を新調したのだけどとても塗りやすい。パン作りでも活用させたい!

画像28

画像29

焼けました〜!!めちょいい香り!

画像30

焼き色がいい感じ!刷毛は洗ったらまだアチアチのオーブンの中に入れておいたらしっかり乾いてました◎

画像31

アイコンごっこも欠かさず。愛しいスコーンタワー

画像32

クロテッドクリームと梅ジャムも一緒に。きゅーん!とくる甘酸っぱさとクリームのコクがたまらん!アツアツだとクリームが溶けるのもまた旨し。

スコーンはフープロで作るよりかはふわっと感があって好みの感じだった。手で作るのもその時の作り方や部屋の温度や湿度なんかでも変わるんだろうな。奥が深い

画像33

今回はスイーツな梅仕事でした。漬けたりグツグツしたり楽しいひととき。良い完熟梅を手に入れたら今年は梅干しにもチャレンジしたい。気付いたら旬が終わってスーパーから消えてしまうのでタイミングが合うといいな。保存食作りは季節も感じれるし楽しいね。


いいなと思ったら応援しよう!