
今日ときめいた言葉49ー「人間は理屈によって納得するが、感情によって動く」
(2023年5月21日 朝日新聞 「天声人語」から)
ニクソン元米大統領の言葉だそうだ。この言葉どんな文脈で語られたのだろうか?天声人語は、この言葉を引いてゼレンスキー大統領の電撃訪問について語っている。
「突然の驚きを伴う広島訪問は、それ自体が世界の人々の気持ちに触れたのではないか」と。
私も驚きと共に彼の精力的な行動に感嘆した一人だ。しかし、世界の平和を議論しようとする場に武器の支援を求めて乗り込んで来る行為は、なんとも皮肉なことである。それも被爆地広島に、である。
だが残虐非道に蹂躙されている国の指導者として、どのような好機も見逃さず大胆に行動する姿に人々は共感を覚えるだろう。彼を駆立てている国を守りたいという感情は、我々にも伝わるから。
人間は、理性と感情のせめぎ合いの中で行動する。これまでの私なら、寄付など絶対しない。「寄付がどのように使われるのか」薄々分かっているから。NGOや国際機関が寄付を訴えても、それを求めている人の手元に届くとは限らないと気がついてしまっているから。世界はそのような仕組みで動いているのだ、と。
そんな私が、昨年はウクライナ関連団体に寄付をした。無駄な行為かもしれないと理屈で分かっていても、何かしたいという衝動に駆られた。だからニクソン元大統領のこの言葉は、ストンと腑に落ちた。