![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154623175/rectangle_large_type_2_209e4e9c8cc83d2382711188e3dea094.png?width=1200)
【柚子胡椒】かっら!うっま!自家製柚子胡椒(柚子なし・麹あり、なし)
柚子が入っていない?のに、柚子胡椒??
![](https://assets.st-note.com/img/1726541188-UbDlmrqwHTZsVGajN2vEtgC3.jpg?width=1200)
我が家の柚子胡椒は、『柚子なし』です。
それと言うのも、青ゆずが手に入らない土地に住んでいた頃。青唐辛子が出回る6~7月頃に仕込み、冬に黄柚子を入れようと思っていたのですが、柚子なしはあらゆる料理に使いやすい!ってことに氣づいてしまったのです。
柚子が必要なら、その時にすりおろして入れる。普段は、辛い調味料として使うのが定番になりました。また、糀を入れると、辛いのに少し甘味が出て、これも美味しい。
あらゆることに詳しい博士のような人に聞いたら、これは【アヒ】だな!と教えてくれた。唐辛子と塩を混ぜただけのものをペルーかどこかでそう呼んでいるらしい。そんな、柚子なし胡椒を作っていきます!
唐辛子の種類って色々あるのだね
![](https://assets.st-note.com/img/1726541752-8l7HQDTqEZtRj3JMCydwBSnx.jpg?width=1200)
辛いものが好きな人は、人生にも刺激を求めているって本当?
柚子胡椒を初めて作った時に、その美味しさに感動!材料は、【青唐辛子・塩・青柚子】とすごくシンプルで、胡椒が入っているわけではない。昔の写真を見てみたら、青唐辛子だけど、ハラペーニョだったのかも?
島に移住して、青唐辛子ください!って言ったら、これ ↓ 出てきておかしいなぁー?と思っていた。無知ってはずかぴい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726541837-GIJ2LWOxjEcPoyYbtNQ1vCZV.jpg?width=1200)
雨が降る前はししとうみたいな味だけど、そのあとにめっちゃ辛くなるらしい。家庭菜園の方がくれた青唐辛子が全然辛くなかったのは、収穫時期が早かったのかもしれない。雨の後ってのが、経験と勘がにじみ出た言葉ですよね。おばあちゃん、尊敬ー!本当に、欲しい時期に欲しい野菜が手に入るって幸せなことだ。
絶対にゴム手袋を用意して。まずは、麹入りのレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1726542079-89ePspCMFgLNDG2Uj31QRXom.jpg?width=1200)
青唐辛子 100g
自然塩 40g
麹 40g
絶対に必要なのが、ゴム手袋!作業中にうっかり目をさわったり、顔をさわったりしたら、4ぬ・・!赤ちゃんや子供は別の部屋へ!吸い込んでむせる方はマスクも。
こんなに命がけで作るもの、食べて大丈夫なんかい!?と思うけど、めちゃんこ美味しい。写真が大きいのでまとめてみた。左から→洗って、種をとって、小さくカット。
![](https://assets.st-note.com/img/1726542106-TXkwzbh6ypSmjuERM4eOrlGo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726542145-U2anEG4B8zhkdyHqsVSKxOvZ.jpg?width=1200)
フードプロセッサーでガーっとする。この時に、手や服にもつかないように注意する。(でもつくけどな!笑)空氣が辛い、、!!もしも、素手で作ってしまった場合、手を洗った後でもしばらく痛いし、目をこすらぬようにする。←こすって、死にかけた人
![](https://assets.st-note.com/img/1726542173-vWoC50IeaG4s3KPi1ThcMbNH.jpg?width=1200)
塩と麹を入れて、よく混ぜてから瓶に保存。冷蔵庫で何年ももつ。それにしても麹が入ると、もはや【かんずり】だな。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1726542303-wlASd7Vsp9UX0uM5K8fHNiCx.jpg?width=1200)
作った者しか食べられない、できたてが本当にフレッシュ!!最初は、箸の先につけるくらい少しから試してみてね。
麹なし。島の唐辛子バージョン
![](https://assets.st-note.com/img/1726542322-znR6k1K7gIT3YpbXZh48sfFH.jpg?width=1200)
島の唐辛子は、種、、とれるかぁー!!と思って種ごと、行く。(種が入る方が辛い)洗って、水氣をきり、ヘタだけ取る。
青唐辛子 100g
自然塩 40g
作り方は同じで、唐辛子と塩をフードプロセッサーで回す。最初は上手く回らないかもしれないけど、だんだん塩の浸透圧で唐辛子から水分が出てくる。ここまで作って、お好みで半分は麹入りにしたりする。
ちなみに、分量はあくまでも目安。一度作ってみたら、住んでる土地の氣温や自分の経験で塩を増やしたり減らしたりして、マイレシピを作ったらいいと思う。
フレッシュ!仕込みたて
![](https://assets.st-note.com/img/1726542418-B6WGfrcKiq5UQkbHnzgtvZj1.jpg?width=1200)
塩も一緒にミキサーにかけて完成!常温でも保存できるけど、長くフレッシュ感を楽しむなら、冷蔵保存がいい。
1年たつと、フレッシュさもなくなるし、色も辛さも落ち着いてしまう。300g~500gくらい仕込んで食べきって、またフレッシュなものを仕込みたいところであります。
1年後のもの
![](https://assets.st-note.com/img/1726542463-ba6Oin9FzxBpt05mNKyJoEPv.jpg?width=1200)
写真は、約1年たったもの。冷蔵庫が空いてなかったりしたので、常温だったり、冷蔵だったりになってしまった。今は、仕込んでからずっと冷蔵保存することにしている。
熟成して色が落ち着いてきている。柚子胡椒にしたければ、柚子皮をすりおろして入れる。うどん、素麺、お刺身、炒め物、、なんでも美味しくなる。
▼柚子を入れたければ、冬にぜひ。
柚子が入っていないので、大好きなグリーンカレーもすぐできる。お肉が好きな人なら、塩だけでシンプルに焼いたところにちょっぴりつけてみて。
![](https://assets.st-note.com/img/1737512724-nFjDe1pbRtruAQG2z8Z79lBg.jpg?width=1200)
お刺身やカレーや素麺、なんでも合う!
![](https://assets.st-note.com/img/1726542569-OLxphjoblIYFaq2y3Mt4DnZi.png?width=1200)
いただいたクロをお刺身にして、アヒを添える。ぴりっとして、食が進む!食べすぎると、むせる。笑
引っ越すと食生活や好みが変わると思う。島には、生の山葵が売っていないので、お刺身はアヒで食べるようになった。チューブの山葵は、不味すぎて食べられない。そして、初の海暮らしなので、いきなり丸ごとの魚をいただくのもびっくりする。(めっちゃ嬉しい♥)
青唐辛子でタバスコやスイチリも。
![](https://assets.st-note.com/img/1726542709-aLYcKRyZCMQwNh8kPAeptUvg.jpg?width=1200)
スイートチリソースや、グリーンカレー、タバスコも簡単にできてしまう。フライや、素麺にもかかせない!
辛いものが好きだけど、子供がいると辛くできないってこともあります。そんな時にも、自分の分だけ入れることができて、みんな幸せ♥
青唐辛子をみかけたら、ぜひお試しを!手作りするのと、売っているものとは、美味しさが全然違う!6月後半~7月頭くらいに出回るのではないだろうか。
ではまた!
お料理に使ってね
▼玄米麺にのせてみた
▼キムチ作ってみた
▼山葵の代わりに
▼本当に愛用しているものと欲しいものしかのせていないRoom。わたしの部屋みたい。笑