![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155328515/rectangle_large_type_2_de0e2e3fe6b0be885a38d9dee3c5146e.png?width=1200)
【無添加の出し⑥-Ⅰ】天然海老の殻は捨てないで!絶品海老スープで、海老塩麹うどん☆
海老の殻で塩麹うどんを作る!
![](https://assets.st-note.com/img/1727228732-IJQbgsZh2BD3mn6ejtVwk8co.png?width=1200)
海老を食べた後、殻がもったいないなぁ、と思う時、ありませんか?殻だけでもいいお出しがでますので!本日は、殻でスープを作っていきます。
ラーメンやうどん大好きだけど、化学調味料の味や油が合わなくて、もう外食は辛くなってしまった。ここは、自分で作るしかない!という訳で、海老と塩麹のうどんを作ります☺
スーパーでもよく見かける、アルゼンチン海老。
天然で、安全に生食もできます。よくある冷凍エビは、殻が薄くて柔らかくて、なんか怖い。養殖は抗生物質漬けのものが多いので、避けた方がいいかもしれません。
▼殻まで食べられる幸えびさんのを注文したことがあるけど、これは美味しい!
まずは美味しくいただきます
![](https://assets.st-note.com/img/1727260745-tyjWXzwRN3DYEKB9VFA6rZSC.jpg?width=1200)
生でも焼いても蒸しても美味しい。殻は、次の日に作るなら冷蔵。忙しいなら、冷凍できる。食べる前は、酵素塩で洗っています。
▼食材の浄化に。なければ重曹。
海老には、タンパク質、カルシウム、亜鉛、ビタミンE 、タウリン、アスタキサンチンなどの栄養素がある。
タウリンは、肝臓によいと有名だ。魚介や、イカタコに含まれるアミノ酸の一種で、血圧を正常に保ったり、目の老化予防に効果的。他の栄養素も、ダイエットやアンチエイジング効果が高い!
アスタキサンチンは、いくらなどにも含まれる赤い色素だけど、なんと殻に多く含まれている。目の疲れや、動脈硬化の予防などが期待できる!
だから食べるというわけではないけど、どうせなら、『若返りスープだわ☺』と呟いてから飲んでみよう!
\冷凍できる/
![](https://assets.st-note.com/img/1727229053-I7G8FfhEkmTUNHizrZ1edpnD.png?width=1200)
鍋で殻を炒めていく
![](https://assets.st-note.com/img/1727229098-iIDl8nkofLEJsyQqB5YS41ve.png?width=1200)
非遺伝子組み換えで胃もたれしない、ジュンコオイルをお鍋に入れて、中火にかける。オリーブでもごま油でも、好きなオイルでOK!
![](https://assets.st-note.com/img/1727229171-RfpFLjZHcrzVE56MTxtkmsd9.png?width=1200)
中火で熱していく。いい香りがしてきたら、木べらで海老の頭を潰して。冷凍の場合も、そのままいれて火にかけて大丈夫。青ネギの青い部分があれば、一緒に炒めてもいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1727229196-eWgw2UzrHycV0LnSjMIEP4lm.png?width=1200)
お鍋が少し焦げるくらい、炒める。台所が、かっ〇えびせんの香りだ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1727229218-nWqbPm9JO4Ft7KoLNRHTIGwB.png?width=1200)
お水をジャーっといれる。もっともっと極上の最高にしたかったら、陰陽スープをいれてもいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1727229373-gCt2MTs8W5jFxfLaUi3v0P9o.png?width=1200)
お鍋にこびりついてカピカピになったエキスを落とす。ゴムベラがやりやすい!
![](https://assets.st-note.com/img/1727229393-jJOfZzEqRYG2nI0rwebDvsg9.png?width=1200)
沸騰して来たら、軽く灰汁をとる。旨味もあるから、取りすぎずに。
![](https://assets.st-note.com/img/1727229413-aQ1tPUc5LNKfYumBV84s3Z9v.png?width=1200)
濾したら、海老汁の完成。ちなみに、油の中に殻を入れて、アヒージョみたいに熱していくと、海老オイルができる。
お好みに味付け
![](https://assets.st-note.com/img/1727229444-xykJ3zTPe1abUucKfDvjiOsA.png?width=1200)
この日は、葱と舞茸を煮込んで、塩麹とにんにく醤油で味付けをしてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1727229485-c3ASnRPgxDIJHteyKC16uGrB.png?width=1200)
この日は、茄子と塩麹とにんにく醤油。自家製めんつゆも少し。なんか、あと少しなのに味がビシっと決まらん!!って時は、お塩をひとつまみ。茄子からもいいお出しが出てくる。
海老の鍋で、細めのうどんを茹でる
![](https://assets.st-note.com/img/1727229646-jgeS1iH5BTKxbLNAGF6743wm.png?width=1200)
海老のお出しが取りきれなかったら、このお鍋でうどんを茹でる。素麺でも、ちゃんぽん麺でもお好きなもので。
![](https://assets.st-note.com/img/1727229664-cj5mnAXSWrioeDRwbCUq6uFB.png?width=1200)
麺にも、うっすら海老の香りがつく。ラーメンの麺でも美味しそう。
海老塩麹うどんの完成
![](https://assets.st-note.com/img/1727229692-a2EcMXGLINzTwfKd8lqOgyFJ.png?width=1200)
こちらは、茄子と共に煮込んだもの。何といっても、スープが絶品!ごくごく飲めてしまうし、最後まで飲んでも自然塩だから大丈夫!むしろ、麹のスープを全部のんで欲しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1727229768-rhqOi0wIHYl2u8KxmfaoJ9tL.png?width=1200)
こちらは、舞茸、葱、オクラ。お好きな野菜で楽しもう!麹のパワーで美肌、疲労回復効果!塩麹に含まれるGABAは、リラックス効果が。リラックスしすぎて、食べたら昼寝じゃ。笑
長くなってしまったので、▼ご飯編の②へ続く☺
ではまた!
![](https://assets.st-note.com/img/1727260799-bsBYuM0Ht1lOJoecpk3yhIiE.jpg?width=1200)