キムチでも作るか
以前割引野菜でキムチを作るという記事を書きました。
しばらく別の漬物にドはまりして作ってなかったんですが、キャベツが少しずつ安くなってきたことと、キュウリが少しずつ値上がりしてきたのでキムチを作ることにしました。
塩昆布の浅漬けとか作らないのかというと、塩の分量配分が下手くそすぎるので作りません。美味しくできたためしがないよ(´;ω;`)
今回使った食材は
・キャベツ
・小松菜
・きゅうり
でも何でもいいと思う。
もやしは湯通ししないといけないからちょっとめんどくさいけど、玉ねぎも美味しいし、夏の間のズッキーニは安いから神食材だし、きれっぱしがしなびれて冷蔵庫の奥底に眠りがちな人参はもはや鉄板だし、ブロッコリーの芯は白い部分が無駄なく食べられる(新鮮なもの限定。空洞になったのは使わないでください)。
材料が用意出来たら、ポリ袋でもビニール袋でもジップロックでもとにかく袋に入れ、小さじ1の塩と一緒に振って繊維を壊すためにぎゅうぎゅうもみ込みます。
一晩このまま冷蔵庫で放置。今回は大きく切ったけど、ご飯に乗っけて食べたい、とにかく洗い物を減らしたいなら、小さく切るのもおすすめです。私は納豆に混ぜちゃいます。
本場の人が見たらキレる材料だと思う。梅干しに味噌って…。
あ、白い蓋の瓶はニンニクです。我が家のは実家がニンニクを作っていてペーストにして送ってくれるので、ありがたく使わせてもらってます。
材料をそろえるなら、業務スーパーがおすすめ。まず何より大袋の一味唐辛子が一般的なスーパーには売ってないですし、梅肉チューブは大匙2杯くらい使うので、普通の梅肉チューブはコスパが悪いからです。両方揃えるという意味でも、一括で買える業務スーパーに最初から行くのがいいですよ。もちろん普通の梅干しでもオッケー。
このレシピ、添加物の摂取を減らして、体にいいものを食べようみたいなコンセプトの動画を真似して作ったものだったと思うけど、私はそこまで気にしてないんだよなぁ…。キムチの粉も細かなものが1袋あれば大丈夫。私は辛いのが好きなので一味唐辛子を使ってますが、近くに外国人街があるならキムチ用の粉が売っているんじゃないかな、そっちに行くのもありかもしれません✨
材料を全部混ぜて、あとは袋に入れるだけ。全体になんとなくいきわたるようにしたら冷蔵庫で一日から二日寝かせます。
分量ですが私は既に適当に入れちゃってます💦あとこれ、多分私が分量まで細かく書いたらダメだと思う。
これ、作っておくとホントに便利。私はこれで一週間半くらいは食べちゃいます。浅漬けよりも日持ちするんです。飽きる人は飽きちゃうけど、まあそこは食べたい量で。
食材は買ってあるのに結局ダメにしたとか微妙に残ってるのに使い道がなくて捨てちゃったとか、そういうのが減らせるんじゃないかと思うんですよね。
野菜不足で困ってるのに、食材の値上がりで困ってるのに、なぜか食べないままになっちゃって、仕事がライターなもんだから、家にいるのをいいことに朝もお昼も気付けば適当で、なにやってんだろーなーって私はなりたくないというか。
ついでに言っちゃうと今回使った小松菜とキャベツはよく行くスーパーで、見切り品で半額で売られてた。ふふふ、お得。
理由がドケチすぎるんだけど、お得に野菜を食べきれるなら、それはいいことなんじゃないかなって思って。
私的にはこういうのを切れっ端レシピと呼びたいw
こういうのとかも切れっ端レシピ↓