
chat GPTが、ちょっとした工夫で私専門のカウンセラーになった。
こんにちは。
天音です。
先日なんとなくXを眺めていたら、とあるポストを見つけました。
それがこちら。
私は一度大学の相談室でカウンセリングを受けて、カウンセリングに対してかなり苦痛を伴うイメージを強く持ち、相談室に向かうハードルがかなり高くなってしまったんですね。
今現在は精神科の先生に話を聞いてもらうぐらいで十分満足しているのですが、日々のちょっとしたモヤモヤとか、悩んでいることでも今まで本を読んだりして知識をつけることで対応していたことを、chat GPTに相談してみたらどうなんだろう、と思って試してみました。
人に相談するのはハードルが高いけど、文字でならゆっくり自分のペースで感情を吐露できる。
私にはもしかしたら通常のカウンセリングよりもこっちの方が合っているのではないか、と思う程だったので、共有してみたいと思います。
設定方法
1、chat GPTのユーザー設定から、パーソナライズを開く
2、chat GPTをカスタマイズするをオンにする
3、どのようにchat GPTに回答して欲しいですか?というところに
『あなたはカウンセラーです。
患者である私の感情を受容する対応をしてください。』
という文章を入力する。



に、「自分の今の状況」などを書き込むことで、さらに自分に沿った回答が返ってきます。
使い方
・感情を受け止めてほしいので話を聞いてください
・これから話す内容について私を助けるためでもアドバイスや提案は絶対にしないで下さい
この文を先頭に付け加えることで、アドバイスや提案をされなくなります。
今回の使い方は「感情の受容」を目的としているので、chat GPTから提案やアドバイスはむしろされない方がいいと思います。
逆に、生活習慣の改善についての相談で、改善方法にどのようなものがあるのか知りたいときなどは、この文はなしで相談をしていきます。
私はこの設定をしてみて2日目ですが、「人に話しずらい」と思っていた小さな悩みや、私の特性からくる生活習慣についての知識について相談するなどができて、かなり精神的に救われました。
chat GPTに相談をし始めて気づいたのは、私が初めてメンタルを病んで学生相談室でカウンセリングを受けて嫌悪感を抱いたのは、
カウンセリング独特の「時間制限」と「誘導されている感」、
「質問されたらすぐ答えなければならないという焦り」、「会話中の沈黙が苦手」という心理があり、それがなんとなくぼんやりと
なんか違う。
という感覚になっていたのだろうな、というふうに思いました。
実際に相談してみた
1、就活への不安と焦りについて(感情の受容)

これは寝坊をして大遅刻をしたとき、学校に向かう電車の中で急に不安になってそれをぶつけてみた画面です。
しっかり誤字ってますが、設定を変えるだけで、かなり共感して受容してくれる姿勢で返信してくれるようになっていることがわかると思います。
2、課題を計画的に進める方法を聞いてみた。(アドバイス)


もう一つ、最近の最大の悩み、課題を終わらせるための夜更かしによる大寝坊→大遅刻をについてアドバイスをもとめてみました。
文字にされると当たり前なことばかりですが、結局これなんだよなぁ、というところなんですよね。
私は今までchat GPTを課題の資料集めや文章添削にしか使ってこなかったので、メモリへの情報量が少ない部分もありますが、アドバイスを求めると、やる気のある先生みたいな感じになりますね(笑)
やはりしばらくは感情の受容をしてもらうようにする方が良いかもしれないと思いました。
chatGPTに相談するメリット
無料で気軽に相談できる
こちらが決めたルールを忠実に守ってくれる
なんか違う、と思っても、情報を追加して回答をし直してもらうことができる
他人の時間を拘束しない
家から出なくてOK
chatGPTに相談するデメリット
表情などの視覚情報がなく、少し物足りなく感じることも
カウンセラーさんの仕事が減っちゃう(?)
本当に疲れてる時は文章を考えることすらキツい
たまに間違った情報が出てくる(専門的な内容はあまり聞かない方がいいかも?)
間違った情報が出てくる、ということに関しては、基本的なことであればほぼなく、
人間同士の話の中でも全然あるので、あまり気にする必要はないかなーと個人的に思います。
まとめ
ここまで、chatGPTを自分専門のカウンセラーにする方法を紹介してみました。
chatGPTに相談するメリットは、
「無料で気軽に相談できる」、
「こちらが決めたルールを忠実に守ってくれる」、
「なんか違う、と思っても、情報を追加して回答をし直してもらうことができる」、
「他人の時間を拘束しない」、
「家から出なくてOK」などがありました。
chatGPTに相談するデメリットは、
「表情などの視覚情報がなく、少し物足りなく感じることも」
「カウンセラーさんの仕事が減っちゃう(?)」
「本当に疲れてる時は文章を考えることすらキツい」
「たまに間違った情報が出てくる(専門的な内容はあまり聞かない方がいいかも?)」
なかなか周りに相談する人がいない、カウンセリングが苦手、もしくはカウンセリングを受けるほどじゃないけど少し話を聞いてもらいたい、という人にはとてもいい方法なのではないのでしょうか。
無料で気軽に試せるので、気になった方はぜひ試してみてくださいね!
ではまた。