見出し画像

精神科の通院をしてきたよ。(2024/9/23)

こんにちは。
私は現在、大学でランドスケープ・造園学(簡単にいうと、植物と生活の関わりについて)を学んでいる、天音。と申します。
大学に入ってからうつを経験、その際ADHDとASDの傾向が強いことが原因であることが判明しました。
私の自己紹介は以前、記事にまとめているので、興味がある方はぜひ読んでいただければ嬉しいです。

こんにちは。
天音です。

今日は精神科の通院日だったので、そこで話した内容を簡単に記録してみたいと思います。前回の通院からちょうど丸3週間です。

祝日にも関わらず対応してくれた主治医にはとても感謝🙏

前回のお話はこちら↓


前回からかなり元気に過ごしていたので、ゼミの合宿に行ったり、介護等体験に参加したり(現在進行形)できたことは良いものの、ここ数日は反芻思考がなかなか抑えられず、情緒不安定であることを伝えました。

前回から睡眠薬の処方はなくなり、今回も睡眠薬はなし。

その代わり、不安や辛い出来事があって、自力でどうにもできなさそうな時のための頓服薬として、抗不安薬のソラナックスを処方してもらいました。

話したこと

  • 先週くらいまではかなり調子良く、色々と活動できた。

  • ここ数日で情緒不安定になっている。
    今まではスルーできたことに対しても、中々スルーできずにうじうじ考えがち。

    具体的にはどんなことで悩んでしまうか?
    主に親の知り合いからの迷惑行為。(宗教関連で親の知り合いであるため無碍にもできない)
     また、介護等体験で体の不自由な方々を見て、「こんな状態になってまで生きていたくない」と、生きるモチベーションを失ってしまった部分があり、それもネガティブ思考の原因の一つなのではないか。

  • でも良いこともあって、絶対落としたと思っていた単位がギリギリ取れてました!
    良いことにも目を向けるのは大事だね。

以上の流れを踏まえ、辛くなった時に不安感を和らげてくれる抗不安薬を試してみることになりました。

やはり数分間という短い時間の中では、メモをしていても自分の伝えたいことを伝えるのは難しいですね。

本当は最近の過食の相談もしたかったし、
介護等体験がいかに精神的にきつかったかも伝えたかったし、
元気な時に睡眠時間が減りがちだったから、できる限り意識して寝るようにしてみたことも話して褒めてもらいたかった。

でも具体的に何を悩んでいるのか、親にも中々相談しづらい宗教関連の悩みを相談できたのは少しスッキリしました。
問題自体は解決してないんですけどね、、、早く引っ越したい、、、

いつか美容師さんにも言われましたが、宗教に関する愚痴とかって、身内じゃない他人だからこそ話しやすいところもあるんじゃないかな、ということを改めて実感した1日でした。

今度気が向いたら、それについても少し書いてみようかな。
多分、同じような悩みを持っている人は多いと思うんです。


なんと次回の通院も祝日になってしまい、申し訳なさを感じつつも、ありがたく予約をとらせてもらいました。

(先生、、、いつもありがとうございます。
多分次回の診察も死なずにちゃんと行きます、、、)

まだまだ不安の波には乗りこなせてはいませんが、お守りも手に入れて少し安心しました。


もうすぐ夏休みが終わる。

かなり不安も大きいですが、頑張って友人や先生の助けも借りながら、目標は留年、休学せずに今の学年の友達と一緒に卒業すること。

まだまだ死んでられません。頑張らねば。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!