見出し画像

とはいえスタートアップも、JTCのマネジメントを取り入れたほうが良い。マジで。

JTC(Japanese Traditional Companiesの略。レガシーな大企業の総称)には良い面もたくさんある。

勢いで大きくなってしまった、「なあなあ」なマネジメント(本人たちには自覚無かったりするが)なスタートアップ企業は、どこかのタイミングでJTCできちんとしたマネジメントを経験したマネージャーを登用し、組織運営やコミュニケーションを学んだほうが/正したほうが良い。

なお、ここで言う「きちんとした」とは堅苦しい杓子定規なマイクロマネジメントを指していない。

大局に立ったコミュニケーションやマネジメントのことである。

たとえばその一つが「静観力」。

なんでも即行動、即解決すればいいというものではない(頭の回転が速い人や、スピード感を求められる環境で育った人ほど陥りがちな罠)。

下手すると掻き回すだけの単なる人騒がせに。
静観力も組織運営には重要。その意味、JTCで鍛えられたマネージャーのほうがスタートアップのマネージャーより静観力高かったりする。

大局に立ったマネジメントが出来ないと、事業規模がスケールするどこかの段階で必ず解れ(ほつれ)が生じるし、組織もメンバーも無駄なコミュニケーションコストやストレスを抱えることになる。そして、じわりじわりと内部崩壊が始まる。

それが終わりの始まりである。

JTCには、JTCなりの歴史に裏打ちされた強みも良さもあるのだ。
それはスタートアップしか勤務したことのない人には、経験し得ないものでもある。

お互いを正しくリスペクトし、良い面は正しく取り入れよう。