ayako_HaLo

佐賀市生まれ。4歳からピアノ、小学生で市立の合唱団に入団。初の海外経験=公演は釜山。金管バンドでアルトホルンとドラムメジャー。中学では一転バスケ部入部。選手になれずマネージャ。生徒会役員。高校では帰宅部とバンド。大学で日本語と英語教育を学び在学中に一年アメリカ〜帰国後歌手に。

ayako_HaLo

佐賀市生まれ。4歳からピアノ、小学生で市立の合唱団に入団。初の海外経験=公演は釜山。金管バンドでアルトホルンとドラムメジャー。中学では一転バスケ部入部。選手になれずマネージャ。生徒会役員。高校では帰宅部とバンド。大学で日本語と英語教育を学び在学中に一年アメリカ〜帰国後歌手に。

マガジン

  • 深呼吸する言葉(2020-2023深呼吸学部)

    • 133本

    2020-2023深呼吸学部の塾生の深呼吸する言葉の部屋です。

  • 民主主義とわたし

    • 9本
  • ナレーション

  • 「つながる図書館@柿岡」立ち上げに向けて!

    • 3本

    茨城県石岡市柿岡に、3月に「つながる図書館」(一箱本棚オーナー制度の民営図書館をベースに集会室やコミュニティカフェを併設した場所)がオープンします。元、歯医者さん(床面積42坪140㎡)を近郊遠方、年齢もごちゃ混ぜの市民がやりたいことで関わって改築中。物理的な備品や材料の費用のためのクラウドファンディングを2月26日(日)まで実施しています。 クラウドファンディングというチャンスを利用して、どんな人たちが関わろうとしているのか、応援しているのかが見えるマガジンです。 幼児から80代までやることは色々ある作業に関わるのも、クラウドファンディングで支援や拡散等で関わるのも、本棚オーナーとして関わるのも、関わりシロはたくさんあります。このマガジンに寄稿と言う関わり方も歓迎です。 クラウドファンディングのご支援、ご紹介歓迎です! https://rescuex.jp/project/38702

  • 私は何を求めているのかな

最近の記事

7月8日 月曜 9:55 -10:55静岡放送で放送予定『SBSスペシャル 笑って生きる一生』のナレーションを担当しました。

24時間完全ケア体制のシェアハウス『ケアサポート志保』をご自身もALS(筋萎縮性側索硬化症)を患いながら、立ち上げられた富士宮市に住む清しお子さんの物語。 ALSは、筋力が徐々に弱っていき、自活できなくなっていくとされているが、自分の声が出るうちに、と立ち上げられた施設の運営に全力で向かい合われている。ここが立ち上がることで、他の地域でもきっと誰かが立ち上げてくれる、という強い想いと願いで動かれたことで、社会もそこに集う人たちも動いていく。しお子さん自身にも、その影響は波及

    • 4月18日(木)23:25〜NHK放送BS特集「裁判所が少年事件記録を捨てた」のナレーションをしました。

      少年法が改正されたことは記憶していたけれど、ちゃんと理解はしていなかった。少年事件の記録は、原則26歳になるまで保管されるだけで、特別保存に指定されない限り、廃棄されてきた。その指定もどちらかというと消極的で、事件記録を何かに役立てるという観点が無かったために、少年法改正の動きにつながった神戸の連続殺傷事件ですら、廃棄されており、遺族は、審判に出ることも、調書を目にすることもできないまま、破棄されていたことを後から知るということだったらしい。 少年の更生を信じて助けることと

      • ムカデに咬まれたら+ムカデ退治

        ムカデに咬まれたらやること幹部の手当 ムカデの毒が体に回ってしまうと、痛みや腫れが起こり、長引くことがあるそうですが、自分が経験している5cm程度の中型のムカデの場合、以下の方法で、後を引いたことがありません。 ●幹部を45度以上で5分以上温める。以上。熱くしすぎて火傷しないように。腫れないし、痛みも引いています。 ムカデ退治 どこで遭遇するかによって対処法が違います。 ◆外 基本的に放置。木の葉や腐葉土の中に棲んでいて、誤ってそこに手を突っ込まない限り、何もありませ

        • NHK再放送)『君が僕の息子について教えてくれたこと』11/19(月) 25:25〜26:24他

          2014年に制作放送されたNHKのドキュメンタリー番組が再放送になります。この番組は、ナレーションさせてもらった私にとっても、最も印象に残っている番組の一つ。 10年を経ても、きっと色褪せない。子どもを思う親の気持ち。親を思う子どもの気持ちに心が揺さぶられると思います。久しぶりに、私も見たい番組です。 いずれの日程でもNHKプラス配信(同時+見逃し7日間)があるそうです。 ▼11/20(月)※19(日)深夜 前0:25-1:24 59分フル尺版「君が僕の息子について教え

        • 7月8日 月曜 9:55 -10:55静岡放送で放送予定『SBSスペシャル 笑って生きる一生』のナレーションを担当しました。

        • 4月18日(木)23:25〜NHK放送BS特集「裁判所が少年事件記録を捨てた」のナレーションをしました。

        • ムカデに咬まれたら+ムカデ退治

        • NHK再放送)『君が僕の息子について教えてくれたこと』11/19(月) 25:25〜26:24他

        マガジン

        • 深呼吸する言葉(2020-2023深呼吸学部)
          133本
        • 民主主義とわたし
          9本
        • ナレーション
          17本
        • 「つながる図書館@柿岡」立ち上げに向けて!
          3本
        • 私は何を求めているのかな
          12本
        • 拡張する未来
          7本

        記事

          6月10日(土)22時放送NHKスペシャル『失われた時をこえて 〜“認知症家族”の3年〜』ナレーションをしました

          コロナ禍での難しい対応を迫られた特別養護老人ホーム。変化していく大切な認知症の家族と共にいられないことで、変化を受け入れることが難しい残る家族。 葛藤を綴り続けた夫の言葉とそこに想いを重ねた家族の物語です。 ーーーー コロナ禍、施設や病院では感染拡大を防ぐため、面会を制限、家族同士の直接の触れあいが絶たれたまま時間を重ねることとなった。大きな影響を受けたのが認知症の家族だ。これまで、周囲の人々は、認知症の進行を少しずつ受け入れながら時を重ね、それぞれの家族の形を築いてき

          6月10日(土)22時放送NHKスペシャル『失われた時をこえて 〜“認知症家族”の3年〜』ナレーションをしました

          「炭火でゆっくりバウムクーヘンを焼いて食べる」

          原部 直輝 くんは、Uターンで数年前に八郷に帰ってきた若者で、帰ってきた当初は、帰ってきたくなかった、とネガティブに感じていたそう。初めて会ったのは、おそらくまだ、そんな感じが残っていた頃で、八郷に帰ってきて、何をしたらいいのだろう、とめちゃくちゃ人に会いまくっていた頃。 めちゃくちゃ人に会いまくるっていうのが、実は本当に大切なところなんじゃないかという気がしてて、そんな中から、自分が生まれた地域の美しさとか、素敵さに、改めて目覚め、ここ数年「 八郷留学」という素敵なネーミ

          「炭火でゆっくりバウムクーヘンを焼いて食べる」

          リターン紹介0

          「つながる図書館」言い出しっぺのayakoは、HaLo名義でアルバムをリリースし、歌を歌う人で、今回のクラウドファンディングに寄せて、リターンにアルバムCD3枚を提供しています。全額「つながる図書館」の費用に充てられます。https://rescuex.jp/project/38702 制作には、この人と色をテーマに音を作りたい!と思った世界各地の音楽家が参加。ayakoがfacebookで繋がっていたり、HP等タグづけできる人だけでも(敬称略ですみません)、 フィンランド

          リターン紹介0

          つながる図書館@柿岡が生まれます

          「つながる図書館」を作ろうってアイデアと場所が現れて、人に話し始めて、それいいねっていう人たちが出てきて、どうやってできるかなって考えて、体を動かす人たちが集まり始めて、その輪が広がっていって、建物の改築が始まり、今は内装フェーズに差し掛かっています。このタイミングで「今」をまとめておこうと思います。 ↑クラウドファンディングやっています! 1.「つながる図書館」ってなあに?一箱本棚オーナー制度で支えられた民営の図書館です。 本棚オーナーが、自分の持ち棚を好きに利用するこ

          つながる図書館@柿岡が生まれます

          1/4(水)20放送ハートネットTV 「我がままに生きて ある重度障害者 最後の日々」ナレーション担当しました

          合理化の元に、無人化が進んでいるJR九州管内の駅を利用し続けてきた吉田春美さん。吉田さんの幸せや楽しみを通して、誰もが自由に暮らせる社会って、どうやったら作れるんだろうと感じています。裁判は続いています。問い続けてくれる人たちのおかげで、重い扉は開いてきたし、開くのだろうと思います。 昨年9月、末期がんのため69歳で亡くなった吉田春美さん。脳性まひで車いす・呼吸器ユーザーの吉田さんは、地域の障害者の自立生活を切り拓(ひら)いた先駆者であり、駅の無人化に反対してJR九州を訴え

          1/4(水)20放送ハートネットTV 「我がままに生きて ある重度障害者 最後の日々」ナレーション担当しました

          再放送 NHK BS1放送「軍人スポークスマンの戦争〜大本営発表の真実〜」語りを担当しました

          NHK BS1放送のドキュメンタリーの語りを担当しました。 放送は、12月17日(土)2300-2429 「軍人スポークスマンの戦争〜大本営発表の真実〜」 https://www.nhk.jp/p/ts/R3J4Z41RL5/ 大本営発表を読み上げていたスポークスマンたちの人となりと、戦況が変化する中での、発表の内容の変化、そしてどのように真実が曲げられていったかが語られます。77年前の終戦時に焼却しろという上からの命令の中、こっそり大本営発表の原稿を全て持ち帰り押し入

          再放送 NHK BS1放送「軍人スポークスマンの戦争〜大本営発表の真実〜」語りを担当しました

          幻のノーベル賞 ~物理学者・戸塚洋二が遺したもの

          テレビ静岡で10月10日(月/祝)15:25~16:20放送予定の「富士高校創立100周年記念番組 幻のノーベル賞 ~物理学者・戸塚洋二が遺したもの~」の語りを担当させていただきました。 スーパーカミオカンデの事故のニュースはなんとなく記憶にあったのですが、その時現場で指揮をとっていらっしゃって、呆然とする現場を鼓舞して短期間に再建された戸塚洋二さんという静岡出身の宇宙物理学者がいらっしゃったことを私は知りませんでした。ノーベル物理学賞受賞確実と誰もが思っていた中、癌で若く

          幻のノーベル賞 ~物理学者・戸塚洋二が遺したもの

          おひさま家族〜りんくん一家の17年 全国放送 1月29日(土)15:25〜16:30

          2021年にナレーションをさせてもらった、色相性乾皮症のりんくんとその家族の物語。民間放送連盟賞の準グランプリを受賞したことで、静岡だけでなく、全国での放送が決まりました。 難病な上に、例が少なく、さまざまな辛い思いをされてきたご家族は、この病気のことを知って欲しいと番組の制作に協力されたと聞きます。17年間も。 どうぞ、ご覧ください。 『おひさま家族〜りんくん一家の17年』 1月29日(土)15:25〜16:30 TBS系列各チャンネル。 HBC北海道放送
 ATV青

          おひさま家族〜りんくん一家の17年 全国放送 1月29日(土)15:25〜16:30

          企画書 ひとりブレスト01 proposal brainstorming on my own 01

          頭の中が常に嵐。 世界は面白そうなことで満ち溢れている。 昨晩雪の関東に戻ってきて、所々滑る道を走りながら、冬の間に田んぼに水を張っておいて、子供たちが滑って遊べるようにするためには、何が必要かを眠りにつくまで、ずっと考えていた。 ●水を張っておくと、昼間も溶けないで、凍ったままになる気温は何度か。 その天然氷の上は面白い感じで、靴で入って滑るのか?  →現状わからない。調べる必要あり ●子供たちが田んぼに入って困ることは何か。誰か。  →田んぼのオーナー:ゴミや石ころ

          企画書 ひとりブレスト01 proposal brainstorming on my own 01

          「“空白の10年” 被爆者の闘い」ナレーションしました

          広島に原爆が落とされてから、被爆者の人たちが耐え抜いた試練。原爆被害そのものだけではなく、その後、人々の眼差しが憐憫から差別に移り変わる様、そして、その中で、GHQのプレスコードで、被害の状況について語ることができず、国からは補償もなく、忘れ去られていく。「空白の10年」という言葉があることも知りませんでした。 そんな中第五福竜丸の被害が日本に及んだことで、被爆者の人たちが、差別を超えて動き出されたこと、原爆投下5年後に当時の広島市長が被爆者の手記を広く募集されたまま、表に

          「“空白の10年” 被爆者の闘い」ナレーションしました

          10/16 ETV特集「新型コロナ こぼれ落ちた命 〜訪問看護師たちが見た “自宅療養”」ナレーションしました

          誰かが悪かったんだろうか。 在宅看護ステーションを経営する二人の主人公、看護師と社労士を軸に、第四波の神戸で、自宅療養を余儀なくされた人たちを何組も追いかける。 懇願とクレームを浴びながら、膨大な実務をこなし、やるせなさを感じたに違いない保健所。 やりたくてやるわけじゃない命の選別をするところに追い込まれた医師。 命の選別を目の前に突きつけられた家族。 助けて欲しいのに、どこからも助けが届かない人たち。 その状況のど真ん中に入り込んで、自分の心を守りながら、最前線に立ち続

          10/16 ETV特集「新型コロナ こぼれ落ちた命 〜訪問看護師たちが見た “自宅療養”」ナレーションしました

          マインドセット

          トムソーヤが、ペンキ塗りをみんながやりたい!と思うようなやり方を見せて、みんなで楽しんでやったように、学ぶことがみんながやりたくてやりたくてたまらない、みんなで楽しむことになったらいい。 漢字練習が「罰」として与えられることは無くなったのではないかと想像するけれど、オトナのマインドセットは、勉強は「頑張ること」というところから抜け出せただろうか。 学ぶってさ、めっちゃ楽しいことなんだよって、やらないなんて、うそ!もったいないじゃん!って。月曜日に、学校で先生と子どもたちが

          マインドセット