見出し画像

【読書まとめLog-006】


こんにちは!『AlexLab』のAyatoです😁

今回は【夢】【思考法(仮説形成)】【アルゴリズム活用】【AI】についての、4冊です。

※この記事は、リアル本、kindle、audibleからインプットした本の感想や学びの応用案などを共有していく試みです!

※必ずしも読書の要約ではなく自分のフィルターを通して共有しています。

「天職が見つかる空想教室」

Tedで少し見たことある著者。
夢を持とうっていうとても良い話をしていたのを覚えている。自分の夢とは?を再確認するのとても有意義だった!
新しい事を始めると、失敗は起こるし、教科書は無いのは当然。
うまくいかないとき「だったらどうする?」を考える事で、ポジティブに改善出来たり、チームに対しても友好的に改善を進めていける。
疑問や挑戦したい事があれば、気の合う人より経験のある人に聞くこと。
なぜなら善意で辞めた方が良いと忠告してくれるが、その中身が感覚などロジックがない場合が多いから😅


「瞬考」

仮説を一瞬で弾き出す方法→瞬考という💡
教養が仮説を産む。なぜなら知っていることで仮説が生まれるから。
その為沢山本を読んだり思考する為の土台を形成する事が重要💡
著者は四季報丸暗記した上で、ビジネス雑誌などの事例や事象を知ることが仮説構築に役立つと紹介している。
一を聞いて十を知るより、一を聞いたら十を調べる人が仮説が出せるようになる人。
この変化の時代、特に仮説が出せて即行動に移せる人が強い🔥


「アルゴリズム思考」

日常生活の事例含めてコンピューター科学からアルゴリズムを理解する本📕
ゲーム理論や最適停止のあらゆる研究を事例や他の文献からの引用もたくさん盛り込み、紹介してくれる。
アルゴリズム思考術は日常生活にも選択肢の一つとして活用できるかもしれない。
コンピューター科学にて実際に使われているし、生活に必須なサービス等の重要なシステムでもある。
それを知る事で、アナロジー思考により新たな視点や気付きが得られる。
まとめると、本書はアルゴリズム思考術により実際の生活に使える効率的な解決策やスケジューリング、選択術、優先順位確定法などを提供してくれる。


「chat gpt時代の文系AI人材になる」

自分の得意×AIを操る力=GPT時代の知的生産術である。AIを操る力(AI活用マインド)を紹介してくれている本📕
AI活用マインドの前提として大切な事↓
基本的な前提を学ぶ事で得て不得手を理解することができるので、自身の仕事に活用出来るようになる。



現代は、全く違う分野同士が気付いたら繋がっとったとかあるわけですよ😅(大企業が水面下で網羅的に他業界に参入etc.)

イノベーションを起こしやすいのはその業界に何十年も居る人ではなくて、違う分野から参入してきた人だったりするとも言われてます。
(元の分野のプロセスをアナロジー思考で活用みたいな)

尚更、土台となる教養を身に付けて、仮説検証サイクルを短時間にどのくらい回せるかで勝ち残れるかが決まったりもするかと思います。

そういった現代で重要になるキーワードは、「新たな視点・疑問」だと思うわけです🤔

なので、読んでくれた方の新たな視点や疑問などに繋がればと思う次第です!
学びになれば、ぜひいいね(❤️)を下さい!
いいねを頂けるとかなーり励みになって、もっと学習して共有しようとモチベアップに繋がりますので😂

最後まで読んで頂きありがとうございました♪
ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集