見出し画像

【紙博】はじめて文房具イベントに参加してみた

※はじめてのレポート記事なので、いつもと文体が違います。違和感があったらすみません。…とても緊張しています。

_____________

2025年、2月1日・2日は
紙博 in 岡山!

遠方だけれど運良く参加することが出来たので、注意点や気がついたことを書いてみることにしました。これが人生初の文具イベント参加です。これから先、はじめて紙博に参加する方のために少しでも参考になったら嬉しいです。

いろいろ書いてみましたが、公式さんが注意喚起を含め情報発信してくれているので、この記事だけでなく公式SNSをぜひご覧くださいね!

それでは。イベント初心者のため、至らない点も多いと思いますが、よろしくお願いします。

(実は、私は生活の詳細を記事に書くことが苦手です。この記事もとても迷いましたが、「これを知っていたら良かったな」と思ったことが、誰かのお役に立てばと思い書いています。また、詳しい内容は公式へのお問い合わせが確実です。何を買いましたか?ここはこうですか?などを含め、コメントでのご質問は、お控えください。)


■イベント参加の前に

情報収集

私が事前準備で行ったことは、この3つです。

・公式HPやSNSから会場マップを入手
・どんなお店があるのか、ちらっと覗いてみる
・買おう!と思った商品のお店の場所にマークをつける

熱心に下調べをしていたわけではなく
前日に少し覗いてみただけです。

けれど、「紙博」公式SNSからサラッと参加店舗の商品を確認して「これは絶対に買う」といくつか決めておいたのが正解でした。

当日は予想外のこともあると思いますが、大きな目的を達成しただけで、かなり満足度が違います。初心者の方にはおすすめです。

お金の準備

紙博では、店舗ごとにお会計をします。
現金のみ、キャッシュレスのみなど、対応がお店によって異なるので、現金・カード・キャッシュレスそれぞれに対応できると理想的です。

服装について

【体温調整が可能な服で】
当日は天候が悪く、外はかなり冷え込みました。
けれど、会場内で動き回るとコートは不要になりました。岡山会場はかなり天井が高く広いですが、来場者も多く、人との距離も近い事もあって、寒くはない印象でした。

【ヒールはNG】
かなり込み合う場面もあって、誰かの足を踏んでしまったり、踏まれてしまったりということも十分考えられます。会場内は広くて歩くのも大変なので、ヒールは避けたほうがいいと思います。

【その他】
かなり近い距離で人がすれ違うので、引っかかってしまうような装飾や繊細なニットなどは向きません。そして、奥の商品を手に取るときに手前の品に触れてしまうようなダボッとした袖もお気をつけください。

食事の時間

フードのお店も多いですし、飲食スペースもありますが、お昼の時間はかなり混みます。品切れもありましたので、お目当てのフードがある方は、できるだけ早めにお昼を食べるのがオススメです。

■イベントについて

スタンプ帳のススメ

会場内にいくつか自由にスタンプを押せる場所があります。公式のものはパンフレットにも押せますが、それ以外のスタンプやポストカーの消印を集めるために、手帳やスタンプ帳を持っていったり、イベント中に店舗で購入すると楽しいです!
▼Amazonにもいくつか取り扱いがありました

限定スタンプ

公式のメモリアルスタンプはパンフレットに場所が明記されていますが、それとは別に、お店が独自にご用意されている場合もあります。
こちらは押すための手帳やスタンプ帳を持参する必要がありますが、可愛いし、日付なども入っていて良い記念になりました。

スタンプラリー

会場内の3つのスタンプを集めると先着でプレゼント!という公式のイベントがあります。午前中はどの場所も混んでいましたが、午後にはすぐに押せましたし、私の場合、午後でもプレゼントは残っていました。どうしても欲しい!ということでなければ、早い時間にここに並ぶのは勿体ないかもしれません。

ポストカー

日本に1台しかないポストカーが、会場内に駐まっていました。
イベント用の特別な消印でカードを送ることも出来ますし、切手を購入して貼っていれば、お好きなノートや手帳にも消印を押してもらえます。

オフィシャルグッズの切手も可愛いですし、「紙ものコロコロ」というガチャガチャで歴代の切手が復刻されているので、そちらも良いかもしれません。ポストカーは時間に限りがあるので、終了時間の確認をお忘れなく。

余談ですが、私は会場を出てから「ポストカーの写真撮ってない!」と後悔しました。もう二度と会えない気がします…。

紙ものコロコロ

一回500円のガチャガチャです。

おみくじ
ミニスタンプ
紙博復刻缶バッジ
紙博歴代ビジュアル切手

4種類あって、事前に会計で500円とコインを交換して、機械に並びます。
午後にはかなり空いていましたが、中身が少ないガチャもありました

トークライブ

ステージで行われているトークライブは、会場内ならしっかり聞こえていました。BGMも各店舗では流していなくて、どこにいても本部の放送だけが聞こえていたと思います。慌ててステージ前に座らなくても、内容を聞くだけなら、他の場所でも大丈夫です。

■その他

忘れ物にお気をつけて

会場内は混み合っています。お財布、手帳、ペン、購入品等、お忘れ物におご注意ください。お店の方も大急ぎで対応しているので、受け取り忘れなどお互いに気をつけられると良いと思います。

混んでいる場所の難しさ

混み合っている場所あるあるですが、列の並びや商品の扱いなど、かなりお客さんの良心で成り立っているなと感じました。お互いの気遣いも大切ですし、ゆとりを持って楽しむのは大事かもしれません。


以上です!
長くなりましたが、読んでいただいてありがとうございました。

「かわいい」や、「きれい」に囲まれて幸せな時間でした。
お土産もたくさん。
ゆっくり楽しもうと思います。

少しでもお役に立てていますように。

それでは、また。

※Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

いいなと思ったら応援しよう!