マガジンのカバー画像

ストフリ日記

18
「なかなかストレス状態から切り替えられない」,「何度も何度も嫌なことを思い出してしまう」こんな悩みを解決するためにストレスを解消するアプリ「ストフリ」を開発しています.このマガジ…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

知識を使い続ける方法〜超有名なアプリの意外な使い方〜

せっかく学んだのに,使えていない知識はありませんか? せっかく学んだ知識を使い続けるため…

あき
2年前
1

認知行動療法を日常的に使うには?〜ストレス解消アプリ「ストフリ」#4〜

家に帰ってもストレスをひきずってしまい,やりたいことができない 日中に感じたイライラがな…

あき
2年前
10

実際にストレス解消テクニックを使ってきづくこと

はじめにストレスを解消するアプリをつくる. そのために最近は,ストレス解消テクニックを実…

あき
2年前
3

「ストレスに気づくのがムズい」を解決したい〜ストフリ#3〜

はじめに休日に嫌なことを思い出してリラックスできない イライラが続いて作業に集中できない…

あき
2年前
3

なにから手をつけよう...を解決する方法〜優先順位の付け方〜

はじめにあれもしたい,これもしたい... みなさんはやりたいことが多すぎて,どれから手を…

あき
2年前
8

せっかく学んだ知識を使い続けるためには?

はじめに本や動画から学んだ知識を使えていない 気づいたら,学んだことを忘れていて,知識を…

あき
2年前
4

避け続けてきたデザインに挑戦〜アプリデザインを通して〜#2

はじめになんかダサいのはわかるけど,なんでなのかがわからない. 最近,アプリ開発を始めたんですが,自分のデザインセンスのなさを痛感しまして笑 そんなこともあって,デザインの本を読んだところ,あまりにも面白かったのでシェアしたいと思います. 今回読んだ本は「コンセプトが伝わるデザインのロジック」です. 学んだこと本書は,「デザインとは?」というところから始まって,デザイナー視点,構図,レイアウト,色の決め方まで書かれていました. 各項目には,課題が設けられていて,理解

第1段!ストレスを解消するアプリの開発状況#1

はじめにストレスを引きずって,やりたいことができない 仕事から帰った後に,リラックスでき…

あき
2年前
29

手軽で継続的にストレスを解消するアプリ

はじめに「なんであんなことをいってしまったんだろう?」という感情が急に湧き起こり,嫌な気…

あき
2年前
4