![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124712096/rectangle_large_type_2_4d980969e9d35cdef75c3f04f3997f73.png?width=1200)
「寂しさ×暇」があると、ダイエットがうまくいかない理由
こんにちは。akiです。
今日は、寒い1日でしたね。
朝に散歩をしていたのですが、ファミマが
10店舗くらいありました。
500m感覚で、コンビニがある。
ありがたいけれど、なぜ?
他のお店に使った方が良いのでは?と思いながら
澄みきった空の下、歩いていました。
みなさんは、どこのコンビニに一番行きますか?
私とダイエット物語
さて、今日は、ダイエットについてのお話です。
私は子供の頃から、ずっとぽっちゃりで
コンプレックスです。
だから、今までいろんなダイエットをやっては
みたものの、挫折を繰り返してきました。
朝にバナナを食べてみたり
加圧トレーニングをやったり
サプリなどに頼ったこともありました。
しかし、どれも結果はでず、
時間とお金ばかり、かかってしまう。
やっぱり、シンプルに
食事と運動が大事なんだと思って、
ジムに数年通っていました。
でも、結果がでない・・
食事にも気をつけているのに・・
私には無理なんだろうかと、投げやりになっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702861066787-eVa95cHsAk.jpg)
だんだん、ダイエットを始めた頃と、
同じ体重に近づいてきて、これはまずいと
今までのことを振り返ってみました。
結果がでてないわけだから、
問題はいろいろ見えてくるわけです。
・もっと徹底的にやるべきだった。
・もっと体の知識をつけた方が良かった。
・何で筋トレするのか、理解しながらやれば良かった・・
反省は後を絶ちません。
そして、見つけた大事なことがあります。
寂しさ×暇=ダイエットがうまくいかない理由
もちろん、運動や食事の見直しも必要だけれど、
それよりも心の中に問題があると、やっと気づいたのです。
こうして、寂しさ×暇 は出来あがる
私は1人暮らしで、自宅にいることが多いです。
1人でいると、気が楽な反面、やってくるのは
寂しさです。誰かにかまってもらいたい、自分の存在に気づいてほしい。そんな感情が時々、猛烈に襲ってきます。
寂しさを紛らわすために、お腹もすいていないのに、
台所へ行き、何かを食べてしまう。
寂しいときって、心が不安定だから、リラックスしたい、ホッとしたいと叫んでる。
すると、私の場合、甘い物に手が伸びてしまいます。
甘い物を食べると、脳内でセロトニンという
幸せホルモンがでるから、心がリラックスできるんですよね。食べ始めたら最後。どんどん食べてしまう。
(私の好きなお菓子は、クッキーやマフィン♪)
さらに、家事や仕事の合間、食後の休憩時間、
ちょっとした空白の時間って、以外にあるもの。
暇の登場です。
寂しくて、(甘い物を食べる)暇がある
これらが一緒になると、もう誰にも止めることはできない、食への道へまっしぐら。
その結果、カロリーオーバーや、むくみによって
太ってしまう。
何年かけても、なかなか痩せられない理由は
寂しさ×暇
これだったんだなと思います。
*
寂しさと食欲の関係とは?
寂しさと食欲の関係について、調べてみると、
ある本に、このように書かれていました。
心理学の観点から見ると、「口」は「愛情を受け取る器官」と言われています。だから、寂しくて誰かの愛情に飢えているときに何かを食べたり、飲んだりすると、まるで「愛を受け取った」ような感覚になって、少しだけ寂しさが紛れます。また、お腹がいっぱいになると幸せを感じるので、やはり寂しさを感じなくなります。
つまり、ふとした拍子に「何かを食べると寂しさが紛れる」という体験をすると、「寂しいときは何かを食べる」習慣がついてしまうのですね。そして、その寂しさが大きければ大きいほど、いわゆる「過食」の状態になってしまいます。
引用した本は、こちらです。寂しさについて心理学の観点から詳しく分析されていて、おすすめです。
蛍光ペンで、ぐりぐりになぞりたいくらい
なるほどって思いました。ダイエットしてる人なら、
どこか思い当たる節があるかもしれません。
よく、「ストレスがあるとダイエットは成功しない」と聞きますよね。確かに、ストレスがあると、どか食いしやすく、ダイエットがうまくいかないかもしれません。
でも、ストレスと同じくらい、寂しさもダイエットが
ストップしてしまう原因になるんですね。
ダイエットの難しさって、
健康的な食事をする・運動を続けるなどの他に
いろんな感情を、うまくやりくりしながら
進めていくところなのかなと思うのです。
毎日、様々なことを感じるわけだから
ダイエットもうまくいったり、つまづいたりするのが、当たり前なのかも知れない。
なんだか、長距離マラソンみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702896488153-r6xDRAszVN.jpg?width=1200)
ダイエットがうまくいかない時の考え方
トレーナーさんに「せっかく痩せたのに、また体重が増えたんです」と言ったら、こんな言葉をかけてもらいました。
ダイエットは、うまくいく時、調子の出ないときがあるのは、よくあること。ちょっと増えても、停滞期なだけだから、焦ることはないですよ。
うまくいかない時があっても、それは一つの通過点だから、気にすることはないし、また始めれば良い。
それくらいの心意気で、いいのかもしれないなと
思うようにしています。
なかなか結果のでない、長期マラソンに挫折しそうになるけれど、自分の気持ちと向き合いながら、
休み休み、すすめていきたいです。