おうち定食 50 白菜たっぷり鍋
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私はスーパーが大好きです。
毎日通っても、飽きることはないでしょう。
そこに食料品があるかぎり、魅力的な場所なのです。
特に何か買うものを決めずに行くこともあります。
むしろ、その方が楽しい。
思いがけない出会いがあるかもしれません。
野菜売り場をうろうろしていたら、山積みになった白菜がいました。
一つ100円だったのです。
使い切れるかなあ?、と思いながらも、手に取ってしまいました。
それだけで、もうカゴは一杯です。
重いですし、かさばるけれども、がんばって持ち帰りました。ふうー。
もう、こうなったら鍋しかありませんよね。
★ 白菜たっぷり鍋 ★
材料
白菜 1/2個
豚バラ肉 200グラム
しょうが 3かけくらい
塩&コショウ 少々
下ごしらえ
〇白菜は、二つ割りにして、鍋に入れ少なめの水を注いで火にかけます。
白菜が柔らかくなるまで、蒸しゆでにして下さい。
白菜と蒸した汁に分けましょう。
白菜は、ざく切りにします。
〇豚肉は、食べやすい大きさに切って下さい。
〇しょうがは皮をむいてから、せん切りにしましょう。
作り方
①土鍋に白菜を敷き詰めます。
その上に豚肉を重ならないように置いてから、しょうがを散りばめます。
その後、塩とコショウを振ります。
②同じようにして、白菜、豚肉、しょうが、塩&コショウの順番で入れていきましょう。
→塩&コショウは、入れすぎるときつい味になってしまうので、注意して下さいね。(経験者は語る)
③ここで、下ごしらえをしたときに取っておいた、白菜の蒸し汁を加えます。足りないようなら水を足して下さい。
④フタをして30分くらいじっくり煮こみます。
⑤最後に、軽くコショウを振って出来上がり。
ポイント
※土鍋で作ることをおすすめします。
無ければ普通の鍋でも構いません。なるべく大きい鍋の方がいいでしょう。
※通常の鍋物は、もっとたくさん材料が入っています。
この鍋は、白菜の甘みを楽しむためですから、これで十分。
※しょうがは必ず入れて下さい。
※コショウは、粗挽きの黒コショウが見た目も良いのでおすすめです。
湯気の立つ土鍋からは、しょうがの香りが漂ってきました。
控えめだけれども、白菜の優しくて甘い匂いも混ざっています。
くたくたになった白菜と豚肉を、そうっと口の中に入れました。
噛みしめると、しょうがの辛みが追いかけてきます。
白菜のまろやかな甘みに驚きました。
ぴりっとしたコショウが、白菜の甘みを引き立てているのです。
あえてシンプルな材料にした甲斐がありました。
白菜をとことん味わえる鍋です。
試してみて下さいね。