![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39398507/rectangle_large_type_2_1f8778b8c50b094df7487321c3c23828.png?width=1200)
エスニック料理
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私はきのこが大好き。
菌活もしていますし、
きのこ愛を語った記事もあるくらいです。
きのこは種類がたくさんありますから、
料理する側にとってはありがたい食材。
だからこそ、時々しか使わないきのこもあるのです。
今回は、
出番が比較的少ないきくらげにスポットを当ててみました。
きくらげのエスニック風サラダ
材料 2人分
きくらげ 4個 →乾燥したもので構いません。
春雨 20グラム
むきえび 50グラム
もやし 1/3袋
ニラ 1/3束
パクチー 一株 →苦手な方は、入れなくても大丈夫。
にんにく ひとかけ
赤唐辛子 1/3本
えびの下ごしらえ用
お酒&片栗粉 各 大さじ1/2
調味料
ナンプラー 大さじ1 →好きな方は、もっと入れて下さい。
ごま油 大さじ1
お砂糖 少々
塩 少々
こしょう 少々
作り方
①きくらげは水で戻してから、食べやすくちぎって下さい。
②春雨を茹でて下さい。
柔らかい方が食べやすいですよ。
③えびは、まず背わたを取って下さい。
お酒と片栗粉を揉み込んでから、
沸騰したお湯でさっと茹でましょう。
④もやしは、ひげ根を取って下さい。食感が良くなります。
⑤ニラは4センチくらいに切って下さい。
⑥もやしとニラを、それぞれさっと茹でましょう。
⑦パクチーとにんにくをみじん切りにします。
赤唐辛子は小口切りにして下さい。
⑧調味料に、パクチーとにんにくを混ぜ合わせて下さい。
→この時点で、「エスニック風」の匂いが漂ってきます。
⑨深皿に盛り付けます。
もやしと春雨は、下に敷いて下さい。
真ん中にきくらげを置きましょう。(主役です)
きくらげの周りに、ニラとえびを置きます。
⑩最後に、⑨の調味料をかければ、出来上がり。
もやしの乳白色。
ニラの濃いみどり色。
えびの優しくて薄い赤色。
春雨の透明感のある白色。
きくらげの茶色がかった黒。
それぞれ個性を出しながらも、きれいにまとまりました。
口に入れると、にんにくのきいた調味料が、
激しく迫ってきます。
そこに弾力性抜群のきくらげが乱入。
更にもやしのシャキシャキ感が加わり、
春雨が追いかけてきました。
えびが負けじと、
プリプリ感全開で気を引いてきます。
ナンプラーが、それを全部まとめ上げてくれました。
いつもは和食ですが、エスニック料理も好き。
そういう時に役立つのが、調味料です。
上手に使えば、野菜もたっぷり食べられますし、
違う味を楽しめますよ。
分量はお好みでどうぞ。
自分レシピを作るチャンスです。