著作権 de 独占していいのか @Bing+プロンプト
「著作権は悪か、必要悪か」
表現の自由が犠牲になっています.
著作権者と称する一部の者たちが表現を独占しています.
市民の表現の自由の犠牲の上を、著作権が我が物顔で歩いている.
21世紀の現代では、普通の市民がネットで表現活動を行なっています.
ブログで文章の投稿、音楽動画の投稿、絵の投稿、等々.
市民が作品を公開することは日常的でありふれたものになりました.
普通の市民によるネットでの表現活動は、家庭内に準ずる私的使用の範疇というべき時代となっています.
これほど一般化した市民の表現活動を、著作権と称して妨げることが、果たして正しい事なのでしょうか?
極めて少数の表現者しかいなかった19世紀に成立した著作権を今後も維持する必要があるのでしょうか?
非商用ならば、いかなる制約も受けずに先行作品を使用できる、と著作権法の改正をする必要があると思います.可能ならば著作権法は廃止すべきとも思っています.
・・・この文章をBingのプロンプトに入力すると警告が出ると思うので、諷喩的な表現に替えて画像生成してみます・・・
AI生成画像です
画像生成:Image Creator from Designer
プロンプト:
((ファンタジー))
森の兎さんや栗鼠さんや土竜さん達が広場に集まって、会議を開いています.
兎さんが「林檎の木を独占している狐さんは、狡いと思うわ」と言いました.
栗鼠さんが「町まで買い物に行くとき、林檎の木を避けて遠回りしなければならない」と言いました.
土竜さんが「林檎の木を写真機で写真に撮っていたら、狐さんに泥棒と怒鳴られた」と言いました.
兎さんが「でも、狐さんの後ろには熊さんがいるから・・・」と言いかけたところで、狐さんと熊さんが広場にやってきました.
みんな黙ってしまいました.
((キュート、チビ、カワイイ、クレヨン画、油彩画、インパスト、フォービスム、3D フィギュア、3D CG))