![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149259919/rectangle_large_type_2_de0ba7f3f0e60253913518321b0430a7.png?width=1200)
不快にさせる、才能だけがある
心配されることに、慣れていない節がある。
昨日は、自転車で30分かけて、知り合いが喫茶営業をしているところへ、行った。
また30分かけて帰るのを知って、同席していた初対面の人に、自宅の近くまで送ってもらうことになった。
ぼくは、最初は断った。
でも、大抵こういうときは、ぼくの方が先に折れてしまう。
最後まで断ればいいのか、厚意を受け取った方がいいのか、どちらが礼儀に欠けないか、わからなくなるから。
それで、よせばいいのに、自転車を車に積んでまで、送ってもらった。
それで終わればよかったのに、あとで、チェーンロックを車内に落としたことを知った。
ずっと胃が痛かった。
心配される、というか、心配してくれる、というか、そういう人達が、増えた気がする。
ぼくの周りに。
でも、ぼくは、どんなことをしたら心配されるのか、よくわかっていないところがある。
そろそろ6年か7年の付き合いになるパートナーが相手でさえ。
喧嘩(と言っていいものか。パートナーは怒るのが苦手だから、ぼくが一方的に怒るだけ。)をして、色々あって、「○○(ぼく)さんがいなくなったら、嫌だ」と泣かれると、未だに驚いてしまう。
「未だに」なので、そう言われたことが、何度もあったのだけど。でも、毎回、はじめて言われたかのように、新鮮に、驚いてしまう。
30年近く、ぼくは、奈落の底にいたけれど。
心配されたことは、少なからずあったはずで。
でも。
事故にあったとき(軽傷だったけど)周りに迷惑をかけるなと、蔑まれたこと。
鬱病になったとき、罵られたこと。
追い打ちをかけるように、罵った---親に感謝するように、---親に言われたこと。吐き捨てるように。
それで、ぼくはだんだん、自分を、心配されるに値しない人間だと思うようになったのかな。
自分以外のせいにしてばかりだと、思うだろうか。
その通りだから、なにも言えないけれど。
ただ、30年かけて、頭や体に染み付いたことって、なかなか消えてくれなくて。
初対面の人だけじゃなく、知人友人が相手でも、ぼくは会話で緊張する。
相手が、不快な思いをしていないだろうかと、どこかでずっと考えている。
ただでさえ、喋り方が変だと指摘されたり、あげくの果てにはバカにされることもあったのに。
ぼくには、ぼくの喋り方がどうしておかしいのか、わからないのに。
(現在進行形で聞こえている喋り方と、録音から聞こえてくる喋り方は、全然違う。)
ようやく、環境に恵まれた今も、なんで、こんなに苦しいのか。
ぼくは、パートナーに長生きしてほしいと思っている。
でも、ぼく自身は、長生きできるのか。
先が、見えずにいる。
いいなと思ったら応援しよう!
![相地](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10216395/profile_0d8f46d01b408bbd265092029365bd6e.png?width=600&crop=1:1,smart)