![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158285908/rectangle_large_type_2_555ccb618d033e8d6176ce3a351ccebc.png?width=1200)
「一つでも、取り除ければいいな、と思う。」
少し暗くて、少し明るくて。
まだ、6時にならないころだった。
明かりも点けずに(点けなくても、見えるから)焙煎機を組み立て始めた。
ここ2、3日のぼくは、ずっと、6時になる前に、起きている。
いや、今までも、この時間くらいに、目を覚ましてはいたけど。
起き上がれそう、と思ったら、起き上がることにした。
だから、8時になる前に、日課の短歌を詠み終えて。
9時になる前に、コーヒー豆の焙煎を終えていた。
シャワーを浴びていると、ふいに、湯量が少なくなったり、戻ったりする。
古い家だから、洗濯機を回していると、そんなことがある。
なんとなく、だけど。
いつ眠ろうと、一度目を覚ましたら、起きていようと思ったのだ。
(具合が悪いときは、べつだけど。)
どうせ、どんなに眠たくても、もう一度は、なかなか眠れないのを、わかっているから。
それなら、いっそ、なにかしていようと、思ったのだ。
一時だけのことかもしれないけど。
少しずつ、一日が伸びている。と思う。
(途中で、気絶するように眠ることが、あったりなかったりする。)
たぶん、毎日のように、外に出るようになったからだと思う。
5年ぶりくらいに、車を運転するようになってから。
もともと、車がないと、生活しづらいところに住んではいるのだ。
それは、以前住んでいたところも、そうだったけど。
今住んでいるところは、さらに。
だから、引きこもっている時間が、だんだん増えていたのだけど。
バスや電車のダイヤを気にするのが、こんなに腰を重たくするとは、知らなかった。
でも、昨日も、図書館へ行って、勉強したり。
自転車では少々骨の折れる距離にある書店にも、気軽に行けるようになった。
それが、ぼくの気持ちを上向きにさせてくれるのであれば、ありがたいことだと思う。
まあ、悲しいことがあれば、悲しくはなるのだけど。
しばらく、ほとんど引きこもっていた人間が、急に活動し始めると、反動もすごいのだけど。
それはさておいても、よかったと思う。
あと、なぜか以前運転していたときより、駐車が上手くなった気がする。あんなに下手だったのに。まあ、いいか。それは。
とにかく、早起きが維持できるようになって。
おかげで、その日に予定していることを、朝の内に終わらせることが、できるようになってきた。
……。
普段は気にしないようにしているけど。
コンプレックスは、山のようにあるから。
一つでも、取り除ければいいな、と思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![相地](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10216395/profile_0d8f46d01b408bbd265092029365bd6e.png?width=600&crop=1:1,smart)