![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157801806/rectangle_large_type_2_612aed225b8a6594c1459555373cb0fc.png?width=1200)
「ぼくは、そんな風にできているみたいだった。」
一日が、真っ二つになった日だった。
もともと、一日は真っ二つになっているといえば、まあそうだけど。(午前と午後に。)
ようやく、凪になったと思った。
つまり、精神的不安定が、精神的安定になる時期が、来たのだと。
そうでもなかったみたいで。
朝は、それなりに早く起きることができて。
日課の短歌を詠んだら、運転の練習(というか、運転)しに行って。
ただ、自宅からそんなに離れていない(でも、徒歩なら遠い)本屋へ行った。
頭に入っていなかったのだけど、到着したのは、丁度開店時間くらいだった。
目当ての本はあったけど、しばらくうろついて。
すでに、人はそれなりに入っていて。
祝日だからか、と思ったけど、ポイントが2倍か5倍になる日だった。
ので、ぼくもその恩恵に与った。
図書館で借りて、欲しいと思った本と、前々から読んでみたいと思っていた本と、それから、マイブック。
来年のマイブックのデザインは、これまでと(少なくとも、ここ数年と)微妙に違っていた。
なんにせよ、装丁の色は変わるのだけど、毎回新鮮に思い、毎回馴染んでいく。
そのまま、併設のカフェで紅茶を頼み、買ったばかりの本を開いた。
並行して読んでいる本(心理言語学、もしくは認知言語学)に関連した内容だった。ライトな本なので、導入がだいぶくだけている。
キリのいいところまで読み終えたところで、今日は、紅茶を飲み干せたな、と思う。
ぼくは、ショートサイズでも、飲み切れるときと、そうじゃないときがある。
そのまま、もう少しだけ、自宅とは反対方向に進んだ。
元気なら、日帰り入浴に寄りたいと、思っていた。
祝日でも、そうじゃなくても、どんなに妙な時間でも、大浴場に一人か二人、ということはないのが、不思議だ。
露天風呂は人気がなかったので、しばらくそこに居座った。静かで落ち着く。
昼食も済ませて、途中で買いものをしてから、帰ったのだけど。
午前(もしくは、昼すぎまで)色々とつめ込んだせいか、午後はまったく動けなかった。
それに、午前までのことが嘘のように、ひどく鬱屈とした。
抗不安薬を飲んで、おとなしくしていた。
気持ちが軽くなる、そんな状態は、長続きしない。
ぼくは、そんな風にできているみたいだ。
楽になりたいし、でも、楽になってはいけない、とも思っている。
それが、無意識下にも、沁み込んでいるんだろうか。
わからないけど、夜になっても、ぼくはぐったりしていた。
いいなと思ったら応援しよう!
![相地](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10216395/profile_0d8f46d01b408bbd265092029365bd6e.png?width=600&crop=1:1,smart)