2020年10月の記事一覧
その13 ドラに会いたくて
しばらく投稿できずにいました。なぜかといえばオンライン麻雀にかまけているからです。もちろん曲も出来ません。
麻雀は万年初心者だったのだけど、オンラインゲームをやり始めたきっかけはある方が某ゲームのオフ会を目撃した様子をツイートされてて、それが物凄く面白かったこと。出来心でそのアプリをダウンロードしてみたらやめられなくなりました。このゲーム、ドラがギラギラ光るんです。ギラギラ。これがやけに魅力的
Not music but music, so strange but pop
ジェズアルド、圧倒的な断絶。無限に繰り返す転調と譜割りの緩急の激しさ。300年を経てストラヴィンスキーによって再発見されるまで(おそらくは)注目されることのなかった彼の孤高の作品群。ハクスリーは著書、”The Doors of Perception”の中でジェズアルドについて、二小節続けて同じ音階を守ることはない、まるで後期シェーンベルクのようだ、と魅力的な批評を放っている。
ハクスリーは自身の
令和話題に上がる事はまずないちょっと昔の微妙な知名度のテレビゲームとその音楽の話6「ZERO DIVIDE」シリーズ
まだまだ続くよ微妙なゲームは
ZERO DIVIDEシリーズPC向けゲームをメインに開発していたZOOMというゲーム会社から初代プレイステーション向けに発売された3D格闘ゲームです。
私は2D格闘ゲームは結構プレイしてますが、3D格闘ゲームはこれとブシドーブレードしかまともにプレイしていないので他の作品との比較はできません。
ロボット(厳密には違う)同士が壊し合う近未来SF格闘ゲームですが、個
その12 信頼できないわたし
小説のなかの「信頼できない語り手」がとても好きなのだけど、はなから知っていて読んでも叙述トリックにならないのでなかなか見つけられない。まんまと騙されて面白かった本もネタバレになるからおすすめできないので、ひとりでひっそりいいな、と思うしかない。
昔、恩田陸がエッセイの中で、語り手が白人の警官だと思って読んでいたら途中で黒人であることが分かって世界がひっくり返る、という小説を紹介していてとても面