記事一覧
Like This Parade - Doing Wonders Here And There
Introspection and inspiration: 内省と着想
久しぶりのLike This Paradeはとても内省的な作品集になった。締切のない環境且つ概ね一人で組み立てる作品にどこかで区切りをつけるというのは非常に難しい。着想を得たのはCovid-19ロックダウン下の頃のこと。明確なきっかけという程のことではないけれどもおそらくこのラフスケッチがきっかけになった。Stay Saf
「なんて言うか…教養…」 ~谷川俊太郎×DECO*27への賛否両論について
谷川俊太郎。
生涯詩人であり、翻訳や絵本でも輝かしい軌跡と受賞歴を持つ言わずもがな日本を代表する作家で、もしかしたら義務教育の頃からお世話になっている日本最強のクリエイターの一人でもある。
DECO*27。
作曲家/音楽プロデューサー。
VOCALOIDを用いる楽曲を主に活動しながら、様々な歌手への楽曲提供も務める。
ニコニコ動画内にて同一ボカロPとして唯一、「投稿後1年以内に300万再生」を6
Sketch21 Drawing21 素描と輪郭
素描と輪郭について。ここではスケッチを素描、ドローイングを輪郭とする。ただし音楽においてその両者は互いを区別せず自由に行き来することがある。この作品の制作を通じてあらためてその感覚を認識した。ここではまずkasai takaraさんのサイン波のオリジナルトラックがあった。そのトラックに輪郭が無かった訳ではない。むしろ輪郭を持った一つのサイン波作品があった。従って本作の制作にあたってはその輪郭を素描
もっとみる時代と共に変化するレコード会社 ~UNIVERSAL MUSICの姿勢
2006年の夏にスウェーデンのストックホルムで創業されたスポティファイ・テクノロジーからなる定額制音楽配信ストリーミングサービス、Spotify(スポティファイ)。
日本でも2016年9月からサービスを開始され、現在の音楽視聴の片翼を担うまでに至っている。
しかし近年では、
誰もが気軽に利用できる→誰かが手軽に悪用する
という図式が出来上がっていて、ことSpotify内でもその動きが垣間見えてい
「MOS RECORDS」は日本音楽界の救世主となれるのか
どーも、kthn.です。
こんな記事を泣きながら書いたので見てあげてください。
この記事を書いたあと、近現代の音楽の販路について纏めてみよっかなー、とぽやぽや考えて(やるかはわからん)いたら、こんなトピックが舞い込んできた。
…とのこと。
プロジェクトの内容以下によっては面白そうなので情報共有も兼ねて紹介していこうと思う。
募集要項
ちなみに第1回目ということもあって、今回は才能発掘の他
The Global Villageとイデアについてのメモランダム
このテキストは「ないよ(nai-yo)」(以下、n-y)に関するシマニテさんの構想を起点にしつつ自身のメモランダムを残す趣旨で書いた。
n-yが示唆する国家についてここではあくまでデリダ的あるいは禅問答的イデアのメタファーとして取り扱う。そのため、国家というフレーム自体とその定義がこれまでに繰り返した歴史については語らない。一方、仮にメタファーであっても国家的なるものを俯瞰する場合、統治や権力構
Plain Music Plain Feels
このテキストは「プレインミュージック(Plain music)」に共鳴し尊重しつつ拡張する意図をもって書いた。従ってまずプレインミュージックとは何かについて明示すべきであるが、この点は提唱者であるfendoapさん(@seitokisoukari)による網羅的な記述に加える又は省くべきところは思い当たらない。従ってプレインミュージックについてはまず次項「Plain music: 平易性と簡易性」冒
もっとみるその23 全然読めていない読書記録
セバスチャン・フィツェック『アイ・コレクター』を読み始めたけれど早々に挫折した。連続殺人犯を追う話なのだがその手口があまりにも辛くて、普段読み始めた本は苦しくても頑張って読了しようと粘るのだけど今回は無理だった。あとがきを読んだら文中の残忍さとは似ても似つかないひょうきんな文面で笑ってしまった。もうちょっと頑張って読み進めても良かったかもしれない。調べたら『治療島』を書いた人で、物凄く読むのがき
もっとみるLike This Parade - How The Light Can Fall In So Many Ways☃️❄️
Like This Parade - How The Light Can Fall In So Many Ways
1. How The Light Can Fall In So Many Ways Part 1
2. How The Light Can Fall In So Many Ways Part 2
How The Light Can Fall In So Many Ways
htt
その22 たった数十ページで
昔はどっぷり浸りたいから長編を読むのが好きだったけど(誇れるような読書量ではまるでないが)、最近は一息に世界に入り込める短編も面白いなと思うようになった。隙間時間や移動中に一つずつ読めたりするので。
とは言いつつ、短編集を買っても一編読むと十分満足してしまったり世界観の切り替えに疲れてしまったりしてそのまま放り出しておくことが多い。『年刊日本SF傑作選 プロジェクト:シャーロック』(大森望・日
Phonometrographic Diary Raindrops
Like This Parade kasai takara - Phonometrographic Diary Raindrops
Calling my girlfriend on a rainy day. I'm in my car. She would be in her room. Heavy rain is just Cats and Dogs. Her voice is so quie