![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129540305/rectangle_large_type_2_81855939efcc891b8a81c7cae3fac739.png?width=1200)
分からないから存在する、100%以上の気持ち
こんにちは、愛音です
人のことなんて、分からない。
人のことなんて、自分を含めて分からない。
この人の言動理解できないなあ、
私はなんでいつもこうなのかなあ、
生きていたら一度と言わず、何度も考えることでしょう。
私も未だに思います、人のことも自分のことも
分からないけど、そこで心のシャッター締め切らず
考えていきます
あの言葉の意味、あの行動の意味、
私の不思議な所、私の直らないこと、
考えても分からないときは【相談】します。
直接本人には聞けない時は、周りの人にやんわりとね。
【多分こうなんじゃない?】
【私にも分かんないけど、愛音さんも同じこと考えてたか】
答えが出なくても、人に話す、相談する力は大きい。
自分だけが抱えていた問題、気になってたことじゃない。
それが分かるだけで、心の荷物は軽くなります。
人のことを分かりたい、困ってる人なら尚更。
そういう気持ち、素敵だと思います。
その思いが強いときこそ、相談は必要です。
1人でグルグル考えるといつの間にか苦しくなる、
また、決めつけや個人的先入観が強くなります。
人からの言葉は見えてない部分に気づかせてくれます。
人のことなんて、分かりません。
だから分かりたいと、人は思います。
分かりたいと思ったときは、ちょっと頑張ってみましょうか。
人の意見を聞くこと、自分のモヤモヤを言語化することに。
人と人が100%、完全に分かり合うのは無理。
そこだけは私の割り切った答えです。
でもね?
あの人を分かりたい!というその気持ちは、
相手を思う優しい気持ちは100%を越えています。
その100%を越えた優しさ、大切にしてください。
きっとあなたの人生で宝になるから。
*愛音*
![](https://assets.st-note.com/img/1706834185539-ugenXH7HYL.jpg?width=1200)
知らなくていいじゃん
分からなくていいじゃん
分かり合いたい気持ちは
必要ならば湧いてくるよ
いいなと思ったら応援しよう!
![愛音](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99098755/profile_62a0e29ee7a9bab4953a574fc3aadb4f.png?width=600&crop=1:1,smart)