![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67839441/rectangle_large_type_2_f399d84ff7c5a797c3540f219f08def6.png?width=1200)
繊細さんな私のグッタリな日。
眠気が取れなくて、
グッタリな日となってしまった。。。
でもそういう時は無理せず寝る。
それも、
フリーランスのお仕事だから出来ること!
以前の私だったら、
自分を責めて責めて責めまくっていた。
同世代の友達は子育てで忙しいのに、
私だけ甘えていても良いのだろうか?とか…
一応主婦なのだから、
寝てないで、家事をちゃんとしなければ…とか。
外面とか、世間体とかを気にして
自分の内面を見てきていなかった。
それに、繊細さんな部分もある私は
疲れやすいと言うこともわかってきた。
今日はそんなお話。
________________
こんにちは、
「自分しかない経験(学び)は武器になる」
マインド✖︎潜在意識✖︎身体✖︎脳にアプローチ
\こどもとおとなのひらめき教室アイマナビー/
髙良 佑合(たから ゆうり)です。
________________
先週は立て続けに予定を入れてしまって
連日初対面の方とお会いしたり、
外出する事が多く
どうやら疲れが溜まってしまったようで、
今週に入ってからは、ほぼほぼ家(笑)
繊細さんな部分を持つ私は、
言葉以外からも
相手の言動の声色や、仕草、雰囲気など
様々な方面から情報をキャッチしてしまいます。
それは過去の記事でも書いています▼
なので、
人と会うとエネルギーを
予想以上に消費してしまう。
1人の時間を作る事で、
少しずつ回復したり、
用事を済ませて帰宅した直後は、
ドッと疲れが出てしまうので
すぐさま仮眠を取ったりする必要があります。
以前までは、
この状況すら何で自分がそんなに疲れやすいのか
理解が難しく、メンタルが弱いダメ人間だと思っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67839347/picture_pc_1750b31d397f65e288b781c6d6661f2c.png?width=1200)
ですが、繊細さん。
という方達がいると知り、
私と共通点が多いことを知りました。
それを知ってからは、
無理をせず休める時は
休むように心掛けています(*´꒳`*)
会社勤めの時は
なるべくお昼休憩の時は仮眠を取るように
自然としていました。
基本、働いている時に一番欲しかったもの。
/
睡眠欲!笑
\
今では、フリーランスになった事で
睡眠を確保できている事が幸せです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67839376/picture_pc_8c1d1d229939ab97672042757669104f.png?width=1200)
潜在意識で強く願った事は叶う!
と言われていますが、
やっと手に入れられたようです( T_T)\(^-^ )
それなのに、
眠くてダラダラしてしまっている自分は
ダメ人間だ。
と、最近までは責めていたわけです(汗)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67839388/picture_pc_032f361a3d4ed529ad5b609ba718903c.png?width=1200)
やっと叶ったのだから、
現実に感謝です(๑˃̵ᴗ˂̵)
休むのも仕事の内!
右脳教育塾の講師時代は
保護者の方に散々伝えてきたのに、
先生の私自身が無理をしていては
元も子もないですね〜
フリーランスのお仕事は
お休みの線引きが難しい。
だからこそ、
資本である自分の身体を1番に
大切にする必要がある!
外面だけよくしても
自分の身体は正直です。
ストレスが溜まっていけば
お仕事のパフォーマンスも下がりますし、
効率も悪い。。。
世間体を気にして行動しても、
自分に何かが起きた時は、
世間が助けてくれるわけでもない。。。
自分が自分にいかに優しく生きるか。
自分を大切に出来る人が、
周りを大切にできる╰(*´︶`*)╯♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67839394/picture_pc_7f5dba5fb0f4dc720165bb022cec3938.png?width=1200)
よく『自己啓発本』や『ビジネス書』にも
書いてあります。
今日はそんな自分を責めるのではなく、、、
あっでも実際には、
あ〜時間だけが過ぎていく…
もったいない事をしてる自分ダメだな…
とチラッと思いましたよ(T . T)
でも以前よりは、
キツいならまずは休もう。
家事も無理はしない。
主人にも正直に伝えました。
そしたら何故か主人もその方が
優しくしてくれる。
責められるものと思って
勝手にコチラが思っているだけだったのです。
主人からすると、
無理に家事を全てやって欲しいわけではない。
それで、ストレスが溜まって八つ当たり
されるよりはまだマシのようです(笑)
だからねー
弱い自分も認める。
休める時に休む。
自分を責めるのではなく受け止める。
コレが大切です。
そう感じた今日この頃。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67839426/picture_pc_ccf0aea8747a53ef0e09024192e92637.png?width=1200)
自分にしかない経験(学び)は武器になる♡
====================
\こどもとおとなのひらめき塾/
アイマナビー
代表・髙良佑合
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67839264/picture_pc_920ec257c5dfc61d3b4cdf04268e4526.png?width=1200)
〜学び愛、学びi、学び合い、学び逢い〜
沢山の愛を知り、自分自身を知る。
そして、世の中の人が、子ども達が
自分自身にしかない経験を武器とし、
支え合える仲間と出会える場所を。
20歳の頃、家庭の経済的困窮により『教師』になる夢を諦め、挫折を経験しました。
自己啓発本、ビジネス書などで独学で学び、就職先である某携帯電話会社の受付販売員(約6年)時代は売上トップ社員に!家庭も安定してきたところで、教師になるのは難しくても子どもと関わる仕事に就ければと、働きながら子どもに関わる資格を次々と取得していきました。するとご縁があり某有名右脳教育塾の講師の先生からお誘いがあり、夢であった幼児教育の世界へ!
右脳教育塾では3年間で0歳〜小学校6年生の112組の親子のクラス担任になり、幅広い年齢層の子ども達の成長、発達を見守ってきました。その際大切にしたのは、子ども達のありのままを認める心のスキンシップ。潜在意識への働きかけ。自己肯定感の上がる声掛け。目の前の子ども達の興味関心を把握し、一人一人の個性に合わせた対応。保護者の方の喜びや、不安に寄り添う姿勢。発達段階での子ども達の「身体」や「脳」の仕組みの知識を解説。それによって保護者が安心して楽しくレッスンを受けてくれたようです。
この学び(経験)をもとに「マインド×潜在意識×身体×脳」に
アプローチした内容をお伝えしています。
Instagramでは閃き力を鍛える
0歳から始めるイメトレを始め、
あそびの中から学べるヒントを紹介しています♪
こちらをクリック▼
https://www.instagram.com/yuuri.11.yuuri/?hl=ja
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67839268/picture_pc_58ce8ce62334e341160907ffedf21df0.png?width=1200)