![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67158688/rectangle_large_type_2_082461af47318b6a208209906d21230a.png?width=1200)
あなたの経験、伏線回収!
過去を振り返って、
無駄だったな。。。
という経験ありますか?
例えば、私の場合
20歳の時に受講した
医療事務の資格勉強。
ユー◯ャンで通信教育。
1年間学んだけど、
結局最終試験に落ちてそれっきり。
それでいて、
今はフリーランスの講師として
活動しています。
断片的に見ると
無駄だったと思われる
時間を過ごしたように見えますよね〜
でも、
いつからでもその経験
伏線回収できまっせ〜
その経験むしろ武器でっせ〜というお話♪
________________
こんにちは、
「自分しかない経験(学び)は武器になる」
マインド✖︎潜在意識✖︎身体✖︎脳にアプローチ
\こどもとおとなのひらめき塾アイマナビー/
髙良 佑合(たから ゆうり)です。
________________
あなたはどんな経歴がありますか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67158703/picture_pc_877980b1c3ea3785bd239bc80996affe.png?width=1200)
私の職務経歴を見てみるとこんな感じ!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
某ファストフード店(約4年半)
↓
某携帯電話の受付販売員(約6年)
↓
某有名、右脳教育塾の講師(3年)
↓
専業主婦&フリーランスの講師
(▲今ここ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
飲食業→販売営業→教育業→主婦&フリーランス
バラバラの業種(笑)
前述した
医療事務なんて全く関係ないやん(笑)
て感じですよねヽ(;▽;)ノ
20歳の時に家庭が経済的困窮状態になり、
大学受験を諦めなければならなかった。
その時はちょうどファストフード店の
バイトとして働いていたので、
少ないバイトの給料では家族を支えるのは
心許ない。
でも、
夢であった『教師』になるという夢は
大学進学断念と共に儚く散ってしまった。
あれ?
私何がしたいの?
私は何ができるの?
今後どうしたらいいの?
どんな仕事が私にあうの?
と迷路に迷い込んだ感覚。
そんな時に、
何もしていないでいるのが
苦しかったので、医療事務の
通信教育を受けることになるのです。
大学受験に向けて勉強が
習慣付いていたので、
何もしていないのが罪悪感。。。
要は、勉強していないと
気持ち悪い状態になりまして〜( ̄∇ ̄)笑
そこで何かしらの資格を取れば
将来安心な気がして
人気の『医療事務』を選択!!!
ですが、まぁ〜不合格を喰らい
そそくさと諦めた訳です( ;∀;)
詳しくはこちらの記事へ▼
でもね、でもね、
この医療事務の
通信教育をしたことによって後に、
『青少年ケアストレスカウンセラー』
の資格を取得することができるんです!
失敗があったから前へ進める!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67158728/picture_pc_3adde4809586653f1b2a7bfd72358db5.png?width=1200)
自分が出来そうなもの。
自分が心からやりたいもの。
この二つで言うと、
医療事務は出来そうなもの。
で選択していました。
その失敗を経験したので
心からやりたかった
子どもと関わる仕事に近い
『青少年ケアストレスカウンセラー』
の資格勉強に入りました。
そのころは、
携帯電話の受付販売員として
勤めていて、
ネット環境に疎かった私が
この業界に入ったことで
詳しくなっていくんです!!!
人生面白い!!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
それに、
小さい頃から子どもと関わる仕事に
つくだろうと意識して好きなイラストを
よく描いていたりしたのですが、
そのイラスト好きが功を奏して
商品のおすすめポイントや、
機能説明のPOPを作成したりに役立った!
何だか『教師』にはなれなかったのに、
新人教育をよく任されて、
先生になったような感じぃぃぃ!
6名の新人さんを教育しました。
年下から、上は40代の方まで。
男性も、女性も。
このことはまた違う記事で詳しく
書きたいところ!!!笑
そして、
家庭も落ち着いてきたところで
チャイルドマインダー
(少人数保育のエキスパート)
の資格を取得を目指しました!
副産物なスキルアップ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67158735/picture_pc_33543821fae717f80554a366b5f51e39.png?width=1200)
そして、
チャイルドマインダーの講師をしてくれた
先生のお誘いで
念願だった、
幼児教育の業界に飛び込んだのです!
その右脳教育塾では、
入会するときに申込書の記入や、
注意事項の説明などがあるのですが、
携帯電話の申し込み手続きで
慣れていたので、
スムーズに案内ができる・:*+.\(( °ω° ))/.:+
それに、私が勤めていた教室では
子ども達が楽しくレッスンできるように
オリジナルの教材を
作ったりしていたのですが、
その際に使っていたのが
PowerPoint(パワポ)!!!
それまでは、
大学進学もできなかったので
プレゼン資料なんて作った事もないし、
触った事もなかったのだけど、
教材作りでかな〜〜〜り使いました!
そしたらね〜
そしたらね〜
今フリーランスで講師をしていますが、
教材作りがオリジナルで作れちゃう!
これって凄くないですか〜!!!
IT系の塾に通うわけでもなく、
仕事をしながらだんだん極めていく
スキル。
一見と遠回りのような
人生を歩んでいますが、
副産物的スキルが身についてる〜!
伏線回収しよう!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67158750/picture_pc_b28db3929e402d4b3443f4bae54f92aa.png?width=1200)
今までの人生が一見
遠回りの出来事に見えたものが
実は1番の近道だった!
私の場合、フリーランスとして
活動していくときに
重要になってくるのが
自分のブランド作り!!!
会社員の方でも、
自分のブランド力を上げることで
ライバルと差別化を図ることができます。
そこで、
今までの人生で経験してきたことが
スパイスとなって、
オリジナルになっていく!
私の場合は、
飲食業→販売営業→教育業→主婦&フリーランス
大学進学が出来なかったからこそ、
/
色んな業種を経験した
『先生』になりました!
\
学校の先生では教えきれないであろう、
社会のこと、
お仕事のことを話せるのです!
それに保護者の方の状況も
理解してあげられる。
繁忙期キツイですよね〜
決算の時期なんですね〜
シフトがまだ出てらっしゃらないんですね〜
そんなお話もできちゃいます!
実体験したことだから、
より寄り添える!!!
伏線回収!!!
皆さんは
どんな職務経歴を持っていますか?
過去にどんな勉強や体験をしてきましたか?
その経験を洗い出してみて、
掛け合わせると、
あなたオリジナルのブランドになっていきます!
今のお仕事が、
今後やっていきたいものと別のお仕事でも、
伏線回収!
今の経験が役に立っていきます!
/
あなたの経験、
伏線回収していきましょう!
\
本日の学び
♦︎自分の職務経歴を書き出してみよう!
♦︎職務経歴書から何を経験したか書いてみよう!
♦︎今に繋がっている経験、出来事を書いてみよう!
♦︎あなたの経験は伏線回収ができる!
自分にしかない経験(学び)は武器になる♡
====================
\こどもとおとなのひらめき塾/
アイマナビー
代表・髙良佑合
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67158755/picture_pc_d777b4889821f1edf8c4ed3a5a21573a.png?width=1200)
20歳の頃、家庭の経済的困窮により『教師』になる夢を諦め、挫折を経験しました。
自己啓発本、ビジネス書などで独学で学び、就職先である某携帯電話会社の受付販売員(約6年)時代は売上トップ社員に!家庭も安定してきたところで、教師になるのは難しくても子どもと関わる仕事に就ければと、働きながら子どもに関わる資格を次々と取得していきました。するとご縁があり某有名右脳教育塾の講師の先生からお誘いがあり、夢であった幼児教育の世界へ!
右脳教育塾では3年間で0歳〜小学校6年生の112組の親子のクラス担任になり、幅広い年齢層の子ども達の成長、発達を見守ってきました。その際大切にしたのは、子ども達のありのままを認める心のスキンシップ。潜在意識への働きかけ。自己肯定感の上がる声掛け。目の前の子ども達の興味関心を把握し、一人一人の個性に合わせた対応。保護者の方の喜びや、不安に寄り添う姿勢。発達段階での子ども達の「身体」や「脳」の仕組みの知識を解説。それによって保護者が安心して楽しくレッスンを受けてくれたようです。
この学び(経験)をもとに「マインド×潜在意識×身体×脳」に
アプローチした内容をお伝えしています。
Instagramでは閃き力を鍛える
0歳から始めるイメトレを始め、
あそびの中から学べるヒントを紹介しています♪
こちらをクリック▼
https://www.instagram.com/yuuri.11.yuuri/?hl=ja
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67158758/picture_pc_887881ffd0b4aa0c892484f8ac555876.png?width=1200)