自転車がもう乗れる!?ストライダーのすごさ
こんにちは 本日は ストライダーのおかげで自転車に乗れるようになった長男のお話しです。
子どもの強い味方 ストライダー
昨日長男はついに自転車に乗ることができました!
今の時代はペダルなしのストライダーが流行っており、それに3歳頃から乗せていました。
ストライダーは自分で足で蹴ってはスピードがつくと、そのまま足もつかずに長いこと走れるようなものです。
それが長男は大好きだったので、よく乗っては 公園に行ったり習い事に行ったりしており、ストライダーで自転車の肝となるバランス感覚を養っておりました。
しかし、いざ、5歳になりペダルありの自転車に乗ると、ペダルに気を取られて下を見てしまい、あまり上手くはしょっぱな乗れませんでした。
あんなにストライダーではうまく走っていたのに、、。と思った私は
「ストライダーみたいにまずは蹴って自転車を走らせてごらん。それで、スピードに乗れたらペダルに足をかけてこげば、うまくいくかもしれないよ」
「わかった!」
そう言ってトライしてみると、一回注意しただけで、2.3度 長男なりに挑戦したところ
乗れてる! え??? もう 乗れてる!!?
「すごいじゃん!乗れているじゃん!」
「やったー乗れたよー!!!」
ただ、下を見てよろよろ走りになっているので、
「そのままあとは前を見てこぐんだよ。そしたらもっと進めるよ!」
「わかったぁ!!」
するとスイスイと行くではありませんか
「やったねー!!!」
いやぁあんまりとすんなり乗れるので、改めてストライダーの凄さにびっくりしました。
私が小さい頃は、両側に補助輪つけて、できるようになったら片補助輪にして、そしてさらには外して、親に支えてもらって、こけて、怖くなって、再挑戦して、こけて、、、と。
結構大変だったような気がします。
それが、楽しく自分で足で蹴ってストライダーでバランス感覚を養っていけば、いつの間にか自転車が乗れるようになっているだなんて。
ストライダーは自転車の前段階の乗り物として、本当に素晴らしいものだなと思いました。