合宿とレバーの思い出
合宿の食事といえば、どこに行っても一度は必ず "レバー" を食べていた記憶があります。
特に印象に残っているのは…
大学時代の新潟県妙高市での合宿。
朝食の際に2日に1回くらいレバーと自家製キムチが出ていました。
また、夕食では鍋が多かったです。
避暑地とはいえ汗だくになりながらもみんなでわいわい言って食べる鍋は最高でした。
実業団時代に行った北海道士別市の合宿では、朝食のバイキングでほぼ毎日レバーがありました。
ここのレバーはすごく大きかった記憶があります。
北海道は、海鮮や乳製品を筆頭に美味しいものが多くて食事の時間がすごく楽しみでした。
ちなみに、私はお寿司が大好きなのでオフの日には決まって回転寿司に行っていました。
大学も実業団も私はありがたいことに管理栄養士さんの作る食事を食べて競技をしていました。
カレー風味だったりひじきと和えたりと、バリエーション豊かなレシピで提供してもらっていました。
美味しくて好きなメニューランキングで上位でした。
自炊をするようになり、改めて栄養や貧血対策などを考えた時にレバーの鉄の含有量は他の食品より群を抜いていると感じました。
合宿にいくと食べる頻度がグッと上がっていたことにも、納得です!
今年の夏もしっかり走って、レバーを食べて、乗り切るぞーっ!!
おーっ!!😆✊✨
いいなと思ったら応援しよう!
走ることで人生を豊かに。
走りも発信も「私らしく」
コメントやサポートは励みになります!