見出し画像

【IPO支援情報】 上場審査の進行

上場に至るまでの審査には、主幹事証券会社による引受審査と証券取引所による審査があります。東証プライム、スタンダード市場の場合は3ヶ月、グロース市場の場合は2ヶ月が標準審査期間となっています。


審査の順序

上場に至るまでには、以下の審査が順に行われます。

1)引受審査

主幹事証券会社は、日本証券業協会が定める「有価証券の引き受け等に関する規則」に基づき、引受責任を果たす必要があります。会社から収集した資料及び情報その他必要に応じて収集した資料及び情報を基に、有価証券の引受けの可否を判断する審査です。
引受責任とは、会社の株式を主幹事証券会社が取得して販売し、売れ残りは自ら買い取る責任を言います。

2)証券取引所の審査

証券取引所が、上場審査基準に基づき、上場会社としての一定の品質基準(上場適格性)を満たしていることを判断する審査です。主幹事証券会社の公開引受部門がアドバイスなどを行います。

東京証券取引所の審査について

東京証券取引所の審査では、取引所から申請書類に関する質問事項が提示されます。発行会社は書面にて回答書を作成し、ヒアリングによる質問に対し口頭で説明することになります。繰り返されるヒアリングの回数は4回程度(1回半日~1日)です。
ヒアリングの期間は短いですが、非常に多くの質問事項が提示されるため、想定質問とそれに対する回答の作成、営業部門も含めた各部門との連携を強化する体制作りが重要となります。
また、取引所審査官には説得力のある口頭説明をしなければならないため、事前にリハーサルを行うなど、ヒアリング対策を講じることも効果的です。



経理・財務ご担当者様に向けて、日々の気になる会計情報を定期的にお届けする『CFO LIBRARY』の投稿がスタートしました!

↓最新記事はこちら↓


アガットイノベーションと関係の深い経営者に、その職業を選んだ経緯や、 起業・独立の苦悩などなど…仕事への想いを語っていただく『経営者インタビュー』企画がスタートしました!

↓↓↓↓最新記事はこちら↓↓↓↓


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?