見出し画像

アニメ嫌いが涙した、『インサイド•ヘッド2』の魅力


私はアニメを観るのが苦手だ。

非•現実的なところで感情移入できなくなるし、
非言語のコミュニケーションを読み取るのが苦手。
いつのまにかアニメのスピードについていけなくなってしまう。

本は自分のペースで物語が進むけれど、映画館ではついていけなくなったら、置いてけぼりだ。だから私はNetflixでも、もっぱらバラエティばかりを観ている。

だけど最近、アニメが観たいな、と思い始めた。

むしろ、非•現実的な世界に触れたい!
今まではなかったそんな感情がだんだんと湧いてきた。
生活に少しずつ余裕ができてきて、エンターテイメントを受け入れる心の余裕ができてきたのかもしれない。

ふと、平日休みを有効活用したい!と思い立ち、
有給中の夫を誘って映画館に行くことにした。

選んだのは『インサイド・ヘッド2』。
大好きなラジオ「となりの雑談」でサクちゃんがおすすめしていたので、気になっていた。

アニメだし、しかも2話からだし、、と、
躊躇する理由はたくさんあったものの、
" 頭の中の感情がキャラクター化する " という設定に興味が湧いた

もともと私は、心理学やカウンセリングに興味があり、感情を言語化することの大切さを身に染みて実感していたから、この設定には「その手があったか!」とうなずくしかなかったのだ。

映画館に入ってみると、ディズニー映画とはいえ、大人の姿ばかりだった。
平日の夜というのもあったのだろうけど、想像以上に足を運ぶ大人が多いことに驚いた。

映画が進むと、ほろり涙してしまうシーンや、勉強になるな~なんてシーンも多くて、「なるほど、確かに大人も観るよな」というか、「いやむしろ大人こそ観るべきなのかもしれない」なんて感想を持った。

このnoteでは、アニメ嫌いの私からみた、超絶個人的な「インサイド・ヘッドの魅力」について語っていきたい

水曜日は映画が安い!


※ここから先はネタバレも含みますので、楽しみにしている方は、観終わってから覗きに来てくださいね。
感想を語りましょう~


魅力的なキャラクターたち


前述したとおり、インサイド・ヘッドは主人公・ライリーの頭の中で、様々な感情のキャラクターたちが物語を進めていくというストーリーだ。

このキャラクターたちがなんといっても、愛くるしい。

ヨロコビ
カナシミ
イカリ
ムカムカ
ビビリ

公式HPより

なんとも単刀直入なネーミング。
とはいえ、さすがディズニー映画だ。
カラフルで、子供でもきっと受け入れやすい、分かりやすい性格のキャラクターたちだった。
2話から見ても内容が頭に入ってきたのは、キャラクターたちの分かりやすさが多分に寄与していたと思う。アニメ嫌いにはありがたい。。

「非現実」であることの重要性


冒頭で、「心理学やカウンセリングに興味があり、感情を言語化することの大切さを身に染みて実感していた」と書いた。

私は自分の考えていることを整理して、言語化するのが苦手で、
しばしば、「なんだか将来が不安」「理由は分からないけど、モヤモヤが止まらない」と、負の感情に支配されてしまう。

大学院生のころや、新卒で就職した際も、心のバランスを崩しがちで、
そのたびにカウンセラーさんや夫に、自分の考えの言語化を手伝ってもらっていた。

そうして他人との対話を通して、自分の考えに向き合っていくうちに、だんだんと考えをまとめるコツをつかんできた。
たいてい、考えていることや気持ちを紙に書き出して、要素を客観視できるようにした上で、考えを整理をしていくとうまくいく。

心理学やカウンセリングの世界では、「認知行動療法」とよばれ、最近ではその効果が認められてか、個人向けのアプリなども続々と出てきているのだ。

感情を整理する癖を身につけてからというもの、とても生きやすくなったと思う。
だから、過去の私のように悩んでいる人に、どうにかして、感情を整理する方法を伝えられたら、とずっと考えてきた。
「カウンセリングというものが文化になったら、もっと苦しむ人は減るんじゃないかな」と。

だけど今回、『インサイド・ヘッド2』をみて、「その手があったか!」と思ってしまったのだ。
現実世界でいくら、「感情を整理しよう!」と説明したところで、
過去の自分がそうだったように、できないものはできないのだ。

しかしこの映画では、”感情をキャラクター化する” という非・現実を通して、すっと表現してしまったのだ。

自分の頭の中には、感情という第三の登場人物たちがいる。
色々なキャラクターがいて、どれも大切な存在。
そして、それぞれのキャラクターによって、対応方法が異なるのだ、と。

公式HPより

「あ、今はムカムカとカナシミが動き出したんだな」とか
「本当はヨロコビが先導したいのに、ビビリが私を止めているんだな」とかいったふうに。

そうやって複雑な感情を、「キャラクターたちの行動の結果」だと、
客観視できるようになれば、私たちはずいぶん生きやすくなるのではないだろうか

「文化を創りたいのなら、ひとつの物語を創作するのが
いちばん手っ取り早い」

そんなことを実感した物語だった。

「ジブンラシサの花」という罠


「私らしさ」とはなんだろうか。

私がこれまでたくさん悩んだことだ。
就職活動などで「自己分析」という言葉が突然現れ、自分自身をひとことで表さなくてはいけないと、躍起になって「ジブンラシサ」を探した。

自分で決めたように見えて、周囲が育てたも同然な「ジブンラシサ」。その「ジブンラシサ」という花を育てることに必死になって、自分が好きだったもの、大切にしていたことにフタをしていないだろうか。

映画では主人公ライリーが「わたしはいい人」という、これまで大切に育てたジブンラシサの花に苦しめられるシーンがでてくる。
そんなとき、頭の中の感情たちがどんな行動を起こすのか、まだ映画を見ていない人は、一緒に見守ってあげてほしい。

これは、あなたの物語


この映画のキャッチコピーだそうだ。

大人になるにつれ、初めて芽生えた感情たちに、
身体や心がついていかなくなった経験はないだろうか。

もしくは、幼かった自分がした行動や発言を思い出して、
恥ずかしくなったり、逃げ出したくなった経験はないだろうか。

そんな人ならきっと、いつのまにか主人公ライリーに自分を重ねてしまう、そんな映画だったように思う。

アニメ嫌いの私でも、いつのまにか世界に入り込み、
映画を見た翌日も夫とずっと、
「いい映画だったね~」と話してしまった。

もう少し、ファンタジーを生活に取り入れてみたいな。

おすすめのアニメや映画、ぜひ教えてください!

いいなと思ったら応援しよう!

深瀬みなみ
よろしければ、サポートお願いします🤝いただいたサポートは、たまにの自分のご褒美を買ったり、企画を立てたり、記事にさせていただきます!

この記事が参加している募集