見出し画像

過保護過干渉型の毒親育ちのつらいこと。親の愛情を感じたこと

もっと楽に生きたいあなたへ

こんにちは!
生きづらさ解消専門カウンセラー
うえのゆり(ゆりちゃん)です。

過保護過干渉型の毒親育ちの辛い所は、親の愛情を感じなかったわけではないところです。

だから、心の回復が難しいんです。

通常、親の嫌なところを、きちんと認めることや、被害者の自分を見つめることが回復のステップの1つ。

でも、過保護過干渉型の毒親育ちは、親からの愛情を感じていたことも、自分が親を愛している気持ちもあって、自分の悲しみや悔しさにフォーカスすることが難しい。
罪悪感が強く湧いてくるんです。

いっそ、すがすがしく、嫌えたら楽なのに。と思うこともあるかもしれません。

嫌は嫌でいいんです。
愛は愛でいいんです。

親への憎しみと、親への愛情が、あなたの中で同居することは、当たり前にあることです。

子どもの頃、感じていた親への愛。
子どもの頃、感じていた自分の感情。
どっちもあっていいんです。

親への愛が自分の回復の邪魔をするのなら、親への愛があることを受け入れて、次に自分の感情に目を向けること。
親への愛と、自分の感じた感情をしっかり分けることが大事です。

ある程度、自分の感情が癒されて、楽になったら、親への愛を見つめていけばいいんです。

どっちもあっていいんですよ^^

無料グループカウンセリング募集中!
詳細はこちら。
https://ameblo.jp/nanapeople/entry-12617128196.html

無料配布中!
【小冊子】我慢と自分責めをやめて、わがままになればなるほど、人間関係がよくなる心の作り方
詳細はこちら
◆https://ameblo.jp/nanapeople/entry-12757650838.html

【しっかり学びたい方向け】
アダルトチルドレンの生きなおし~本来の自分を取り戻すメールマガジン
◆https://39auto.biz/yuri-flowering/registp/entryform2.htm

【イベントや更新情報をまとめて見たい方向け】
LINE公式アカウントの登録はこちら
◆https://line.me/R/ti/p/@psv6492n

その他ブログ、SNSなどの総合案内はこちら。
うえのゆりのブログ、各SNSリンク集
◆https://lit.link/yuri2022

いいなと思ったら応援しよう!