- 運営しているクリエイター
#書評
【書評】柔らかい発想のしかた。 『クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST "君がつくるべきもの"をつくれるようになるために - オースティン・クレオン』
アーティストのように世界を観よう
僕らは時間を経るほどに日常の当たり前が身体に染み付いてしまい、少しでも例外から出ようとすると違和感を感じてしまう。
アイデアを出そうとしても出るときと出ないときがある。
頭が凝り固まっていると出てこない。
もっと自由に表現しようと思っても、そんな突発的に生まれるわけではない。
では、どうするのか?「盗む価値があるものを探す。」
分かり易く表現すれば、真似る。
【書評】生き方改革の旗手 『労働2.0 やりたいことして、食べていく - 中田敦彦』
労働2.0という思想
ビジネスパーソン、オンラインサロンオーナー、YouTuberとして注目を集める中田敦彦氏の著書。
タイトル自体に共感を強く覚える一冊であり、私たちがこれから目指していくべき道が見えるのではないだろうか。
”働き方”は、現在進行系で大きく変わっている。
どのステージでどのタイミングで気づくかは私たち次第ではあるが、会社という組織の中に居続ける生活だけでは、どうしても気づきに
【書評】心で動き、数値で見直す。 『使えないとアウト!30代からは統計分析で稼ぎなさい - 虻川速』
心で動き、数値で見直す。
情報の二極化が進んでいる。
デジタル・デバイドによって、スマホを日常的に使う世代と嫌煙する世代がいたり、テレビや新聞などオールド・メディアのみで生きている世代とインターネット環境の中でのみ生きている世代による生きる世界のズレが起きていたり。
情報量が爆発的に増えていく中で、情報共有の分断が発生すると、感情的な判断が跋扈し、争いが生まれやすくなる。
「数値」は共通言語だ
【書評】思考停止から抜出し、トラクションをつかむ 『TRACTION スタートアップが顧客をつかむ19のチャネル - ガブリエル・ワインバーグ&ジャスティン・メアーズ』
トラクションをつかむ19のチャネル
成長する兆し、指標の飛躍的な増加を「TRACTION(トラクション)」と定義している。
本書では、名の知れた代表的なスタートアップの情報をもとにトラクションをつかむ19のチャネルについて紹介している。
私たちは、新たな挑戦を始める際、目の前の小さな一歩から踏み出すわけだが、二歩目、三歩目を進み始めたとき、急速に鈍足になる。立ち止まる。
その背景には、気持ちが
【書評】錯覚のワナ 『知ってるつもり--無知の科学 - スティーブン・スローマン&フィリップ・ファーンバック』
僕たちの脳は無知であり、錯覚を起こしやすく出来ている
知っている"つもり"
あるある過ぎて、逆に無自覚になっていたりしていないだろうか?
ヒトの脳は”忘れる”という機能を持っており、万一忘れることが出来ない脳機能になった場合、著しい負担を強いられることになる。
日常の生活において、知っている"つもり"で判断することが多くの場合で直面する理由として、一つ一つの要素や原因を突き詰めて行った場合、僕
【書評】番組を見て学ぶ、手にとって学ぶ 『芸人先生 - 和田裕美』
「お笑い芸人」に学ぶビジネス基礎講座
NHKのテレビ番組企画が書籍化した本書では、ビジネスコンサルタントの和田裕美さんとゲスト芸人が企業訪問をしてお悩みを芸人視点&ビジネス視点で解決していくという内容です。
サンドウィッチマンやバイきんぐ、ナイツ、カミナリなど著名な芸人の皆さんが普段のお笑い活動目線で、企業のあらゆる悩みに対する解を提案し、和田さんがビジネスメソッドでまとめているため、エンタメ
【書評】C'mon baby アメリカ、憧れてたティーンエイジャーが… 『新版 アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書 - 小川正人』
基礎教育として学ぶべきテーマ
本書は、経済学の基本を学ぶために「家計、企業、金融、政府、貿易」という5つの視点で構成されています。
さて、経済の基礎を私たちはいつ頃学んだか覚えているでしょうか?
そして、その経済学を身近な生活に役立てることは出来ているでしょうか?
おそらく学生時代のどこかで、そして社会人になってからなんとな〜く耳にしたことのある経済用語があるという方が大半のような気もしていま
【書評】「今」を理解するには「歴史」から学べ 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 - ムンディ先生こと山崎圭一』
いまをときめくYouTube大学・中田敦彦氏が使った教科書
ご存知の方も多いと思いますが、中田のあっちゃんが世界史編で度々取り上げてネタとして活用していたのが本書となります。
特徴として、「年号がまったく登場しない」、「世界史の歴史が1つの物語でつながる」「4つの地域を主役に展開」という点が表紙にも書かれている通り、非常に読みやすく面白い内容として理解することが出来るのです。
普段のニュースを
【書評】まだそんなこと言ってるの? 『多動力 - 堀江貴文』
あらゆるリーダーの行動指南書
有名過ぎて書評に書くのすらどうなの?って思えるほど、多くの人々へ影響を与えた堀江貴文氏の代表作の一つ【多動力】。
本書をきっかけにオンラインサロンである”堀江貴文イノベーション大学校(HIU)”へ参加した人は後を立たず、今なお参加動機の一つに語られていたりという半端なさ。
10代だったとある若者は、本書から手に取り「なんか面白いことを言ってるおじさんがいるなぁ〜」
【書評】お前はもうブレている 『メモの魔力 - 前田裕二』
メモを取ることは知的生産である。
名言です。
この一文を読むだけでも、本書を読む価値はあると言いたい。
普段私たちはどれほどメモるでしょうか。
デジタルデバイスが普及した世の中では、スマホでメモる人もいれば、ググっておしまいの人もいるでしょうし、PCで記録を取る人もいるやもしれません。
しかし、本書で伝えている内容は『記録』ではなく『知的生産』をする行為について述べているのです。まずここが最重
【書評】ぼっちは困る!大人になっても必要なネットワーキングスキル 『コミュ障でも5分で増やせる超人脈術 - メンタリストDaiGo』
人間関係つくるのめんどくさくね?
人との関わりがなくても楽しめるエンタメが多い時代となり、ひきこもり最高〜!という人も生きやすくなる一方で、面白い体験最高〜!という人脈モンスター的な人との二極化が広がっていくんだろうな、と益々感じる昨今です。
私自信、幼少時からテレビやマンガ、ゲームにどっぷりと浸かり、友だちと遊ぶにも少し遠出をしないと友だちに会えないような過疎り気味な地域で暮らしていたことも
【書評】誤解を生むコミュニケーションから抜け出す 『一言変えるだけで!もっと人に好かれる話し方 - 和田裕美』
人に好かれる話し方ってなんで必要なの?
和田裕美さんのビジネス書シリーズ第四弾は「話し方」について。
スーパーセールスウーマンとして活躍された和田さんだからこそ、生き方、思考法、お金、コミュニケーション術と多彩なテーマで含蓄のある言葉として深みがあるのだと思います。
とはいえ、この手のテーマは本当に世界中の人が提起されている話題であり、それだけ誰しもが気になる内容となるわけですが、なぜ?ここま
【書評】持ち合わせていなかった思考法 『幸せなお金持ちになる すごいお金。 - 和田裕美』
お金持ちになれない理由
和田裕美さんのビジネス書シリーズ第三弾は「お金」について。
冒頭に記載があるのですが、びっくり?することに、和田さんの必殺技・陽転思考ですら「お金持ちになる」という人の思考法としては解決できないぐらいお金に関わる捉え方は別にあり、とのこと。
私も本書を手にするぐらいですから、興味津津に読むわけですが、お金を持ちの思考とそうでない人の違いには明確かつ、ねじれているかのよ
【書評】ネガティブ思考でも180度転換できる 『人生を好転させる「新・陽転思考」 - 和田裕美』
新・陽転思考なにそれおいしいの?
和田裕美さんの書籍シリーズ書評第二弾。
今回は、思考法について体系化した本書「新・陽転思考」について取り上げてみたいと思います。
実際に和田さんとお話して感じたことでもあるのですが、とにかく和田さんは陽のオーラがすごい。
圧があるとかそういった類のオーラではなく、+(プラス)のエネルギーが溢れ出ていることからも、本書の考え方は説得力があるなと思えます。
「幸