見出し画像

革新と挑戦!ABCashの全社員総会

みなさん、こんにちは!
ABCash Technologies採用担当です。

2024年9月、株式会社ABCash Technologiesの全社員総会を開催しました。

2024年の1月から6月までの上半期における各部門の優秀な成績を称える表彰式です。今回も、辻社長によるプレゼンテーションや、今後の取り組みについての共有もあり、前回に負けず劣らずの盛り上がりとなりました!

今回は、熱気と感動に包まれた総会の様子をご紹介します。


今回の総会のテーマ

「揺さぶり〜全員の感情を揺さぶり、全員の熱量をあげる〜」


前回の総会と同様、総会プロジェクトメンバーが数ヶ月間をかけて準備をしてくれて、最高の総会を開催することができました。
運営メンバーに感謝しつつ、全員で半期をみつめる時間となりました。

事前リハーサルを行う総会プロジェクトメンバー
音響担当の大類さん
ステージ裏に並べられたトロフィー

オープニングムービー

司会を務めた角井さんと久保田さん

今回も恒例のオープニングムービーからスタートです。
総会プロジェクトメンバーの足立さんがムービーを作成してくれました。プロのようなクオリティの映像で一気に会場のボルテージが上がったように感じます。
普段の仕事の風景やオフの日の社員との様子など、秘蔵写真満載でワクワクが止まりません・・!!


辻社長のプレゼンテーション

続いて、辻社長による上半期の振り返りと未来に向けたプレゼンテーションが行われました。

真剣な眼差しで聞くメンバー

まず、トピックスを一つひとつ取り上げつつ、上半期の振り返りから始まりました。大きなトピックスばかりでしたが、特に印象的だったトピックスを一部抜粋いたします。

・ABCash史上最多の14名の新卒が入社
・大阪支店の設立による関西進出
・金融庁との合同イベントの実施
・人事制度の改定
など。

これらの成果や課題を全社員で振り返ることで、ABCashの半期の歩みを実感できました。少しずつではありますが、会社として成長しているという手応えを感じています。しかし、現状に満足せず、この歩みを止めないように努めていきたいと思います。

ABCash Technologies President Presentation より

続いて、未来に向けた挑戦についてお話しがありました。下半期に大事にしたい言葉は「革新と挑戦」です。社員数が200人、300人と増えていく中でも、私たちはベンチャー企業として、チャレンジなしでは成長できません。革新と挑戦をテーマに、今後も新たな挑戦をしていきます。

このように上半期の取り組みや業績が共有され、個人がどのような努力をし、どんな成果を上げてきたのかを知る貴重な機会となりました。同時に、今後の会社の方向性や、今後に取り組むべきことも共有され、日々の業務の先にある大きな目的を再認識するきっかけとなったのではないでしょうか。


上半期表彰式

いよいよ表彰式のスタートです。メインとなる2024年上半期における各部門の優秀者を称える表彰式が行われました。
表彰タイトルは下記の通りです。

ベストルーキー賞
ベストバリュー賞
ベストスタッフ賞
ベストカウンセラー賞No.1〜No.3
ベストコンサルタント賞No.1〜No.3
ベストマネジメント賞
MVP賞


受賞コメントの一部抜粋

表彰コメントは、上長が直接メッセージを読み上げ、その後、表彰受賞者がコメントを語ります。受賞者たちは、そばで支えてきた上長からの言葉に感激し、涙を流す場面が多く見られ、感動的な瞬間が生まれています。

それでは、印象的だった受賞者のコメントを一部ご紹介します!


コンサルタント賞NO.2を受賞した中西さんのコメントです。 中西さんは昨年4月に新卒で入社し、今回が初めての総会での受賞となりました。

上長瀧田さんのコメント:
上半期は誰もやったことのない成果を上げてくれたと思っています。私にないスキルを沢山持っている中西くんがいつもそばに居てくれることで何度も助けられました。新しいMVVになりましたが、中西くんが好きな言葉「かっこいい会社を創る」これが実現できるようにこれからも一緒に頑張っていこうね!

中西さんのコメント:
この賞をいただけたのは、上長である瀧田さんのおかげだなと思っています。僕は、最高水準とは何かということを毎トレーニングごとに考えています。インターネットでは得られない知識を60分間のトレーニングの中で与えてあげることだと気づきました。出口を見失って苦しんでいる人に、もしこの知識があれば出口が見つかるかもしれないと思っていただくことが大事です。今後も、最高水準を体現するためにまだまだできることがありますので、期待しておいてください!


ベストカウンセラー賞NO.2を受賞した林さんのコメントです。
涙ながら、自身のことや生徒さんについて一生懸命語る姿に、会場全体が感動に包まれました。

上長春原さんのコメント:
初めて林さんが表彰されたときのコメントを思い出します。あの時、「今まで何かを達成したことがほとんどなく、逃げ続けていたからこの表彰は嬉しい」と語っていたのを思い出しました。今ではたくさんの生徒さんを幸せにする存在になっています。どうか誇りを持ってください。

林さんのコメント:
元々、自分に自信があるタイプではなく「何のために生きていけば良いのだろう」と思っていました。そんな時にABCashと出会って、生徒さんの人生を変えるきっかけを与える存在になることができました。生徒さんに本気で伝える言葉は、必ずその人に届きます。生徒さんと本気で向き合うことが私たちに託された使命だと思っています。今後は、周りの人を鼓舞できるようなプレイヤーになれるようにさらに成長していきます。


ベストスタッフ賞を受賞した、Technology部の寺西さんのコメントです。
革新的なツールを導入し、社内の業務効率化に貢献したことが評価され、総会での初受賞となりました。

上長山口さんのコメント:
高性能チャットボット導入の成果が評価され、社内の業務効率化を実現してくれました。このPJは、色んな部署との連携が必要だったのですが、寺西さんの巻き込み力で無事リリースして運用できています。これからも会社のみんなから頼りにされる人間力を活かして、下半期も頑張っていきましょう!

寺西さんのコメント:
尊敬する方々と並んでこの賞をいただけたことがすごく嬉しいです。高性能チャットボットの導入は、昨年にPJがスタートして、やっと1年でリリースできました。このように挑戦させてもらえる環境に感謝しています。まだまだ、やりたいこと、やらなくてはいけないことが沢山ありますので、種を蒔いて花を咲かせることができるように今後も尽力していきます。



ベストマネジメント賞を受賞した庄司さんのコメントです。
マネジメントをする立場として成長できたのは、メンバーのおかげだと語る庄司さんに、「もっとついていこう!」と思ったメンバーも多いのではないでしょうか。

上長角井さんのコメント:
庄司さんはコンサル事業部の中心であり、みんなの支えになっています。いつも前向きに取り組む姿勢がどれだけ僕達の励みになっているかと思うと計り知れません。僕がコンサル事業部だけではなく、色々活動の幅を広げられているのも、「庄司さんがいるから」です。それだけ頼りにしています。今までのやり切り力を活かして今後も食らいついてきてください。

庄司さんのコメント:
周りのみなさんの支えがあってこその賞だと思っています。上半期は、マネジメントと、とことん向き合って模索していました。プレイヤー時代の私の強みは、とにかく目の前のことに全力で取り組むことだったので、マネジメントではメンバーや会社の先のことまで考えることが大変でした。しかし、社長の辻さんに「もし庄司さんがマネジメントチャレンジするなら、全力でサポートするし、うちの会社でなかったとしても庄司さんのマネジメント能力があれば「うちの会社に欲しいよね」と言ってもらえるように育てるね」と言っていただけてすごく嬉しかったです。だからこそ、次は自分がメンバーのキャリアを大事にしていきたいと思っています。今後も、もっと会社を大きくしていくために頑張っていきますので、これからも支えていただければと思います。

今回の総会も、熱気と感動に包まれて大成功を収めることができました。

「周りの人のおかげで成長できた」「素敵な生徒さんたちと関わることが日々頑張る力になっている」など”周りの人への感謝”を口にする姿が非常に印象的でした。
また、ここで満足せず、さらなる成長を目指して会社を大きくしていく決意を感じられ、今後への期待感がさらに高まる総会となりました。

後日談:
総会受賞者のみんな本当におめでとう!!みんなのコメントにいちいち感動してしまっていました笑
ただ総会表彰は、例えばサッカー選手が年間MVPをとっても、次の日からも変わらずサッカーをやり続けて腕を磨き続けるのと同じで、人生の40-50年ぐらいの時間を費やして築いていくビジネスキャリアにおいても「本当に小さな小さな一個の通過点」なので、ここで満足せずにこれからもどんどん高みを目指していってください!

ABCash社内のslack ch「times-tsuji」より引用

辻さんのおっしゃる通り、総会での表彰は、今後のキャリアにおける一つの通過点に過ぎません。現状に満足せずABCash全員でさらなる高みを目指していきましょう!!!!

下半期の総会が今から楽しみです!

以上、「2024年 上半期 社員総会」の様子をお伝えしました。


当社では、一緒に働く仲間を募集しています。
受講生の増加ペースに比例して採用活動も強化中です。


一緒に金融教育で世の中を変えていく志を持った仲間を募集していますので、少しでも興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください!
カジュアル面談・応募はこちらからお願いします。
↓↓↓


いいなと思ったら応援しよう!