現実と虚構のループ(から出られない) -野沢 裕「Still Life」(-12/1)[AWT]07
アートウィーク東京(11/7-10)。
シャトルバスで巡ったギャラリーのなかで、特に印象的だった展覧会について、今日もまとめを。
野沢 裕「Still Life」@カヨコユウキ(-12/1)。
フレームのような窓に誘われて
静かな住宅街のなかに、「ここに違いない」と存在感を放つ、小さなギャラリー。
リノベーションとおぼしき一軒家にあけられた、フレームのようなこの窓は、本当に素敵だった。
「2枚セット」展示の理由
ギャラリー内。
作品は二枚ずつ展示されていて……
ん?
よく目を凝らすと、左が写真、右はそれを描いた絵画だということに気が付く。
というふうに、写真と絵画を交互に観る、ということを、果てしなく繰り返していくと……
だんだん、どちらがどちらか、その境界線が、わからなくなってくる。
そこが、作家の狙いでもあるようだ。
現実と虚構を行き来する
ギャラリーの解説より、引用。
現実の風景が、カメラで撮影したものと、絵画で描いたものに枝分かれする。観る者の目の前にはない、モチーフとなった風景が、目の前に浮かび上がってくる。
現実の風景が現れたら
という世界観に慣れたうえで、さらに捻った作品を観てみよう。
トラックが停まっていたので少しわかりづらいのだけど、画面右の窓の外の景色に、注目。
そう、これらの写真と絵は、まさにモチーフとなった場所に展示されている。
観る者の想像の中にしかなかったオリジナルの場所が目の前に現れ、しかも、写真も絵も同時に存在する。その関係性を「時系列として見たら、何がはじまりなんだろう」的に考え出すと、頭がくらくらしてくる。
これで観る者はもう、作家の創り出した不思議な世界から、抜けられなくなるのだ。