![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151569631/rectangle_large_type_2_dd3ccbc35bbd881b3f1b75d77eac124a.jpeg?width=1200)
気象病
こんにちは!
A1スポーツマッサージ治療院の院長の椿です!
本日は【気象病】についてお話しします。
![](https://assets.st-note.com/img/1724301294754-YEExx1NG1m.jpg?width=1200)
■気象病とは?
・天気や気圧の変化によって引き起こされる体調不良を指します。
・気圧の変化が大きいときに症状が悪化することが多く、頭痛、めまい、耳鳴り、関節痛、うつ状態などが現れることがあります。
・「気象病」は正式な医学用語ではなく、一般的に使われる言葉ですが、最近ではこの現象に注目を集めています。
■気象病の原因は?
・気圧の変化による体内のバランスの乱れです。
・具体的には、気圧が下がると体の中の圧力バランスが崩れ、自律神経に影響を与えることがあります。
・自律神経は体のさまざまな機能を調整しているため、これが乱れるとさまざまな症状が現れます。
■気象病の症状は?
・頭痛 :特に片頭痛が多い
・めまい:体のバランス感覚が乱れることでおこる
・関節痛:関節炎やリウマチの症状が悪化する
・耳鳴り:気圧の変化が耳の内圧に影響し、耳鳴りを引き起こす
・うつ :自律神経の乱れにより、気分が落ち込むことがある
■気象病の対策と予防法
・生活習慣:規則正しい生活を心がけ、自律神経を安定させる
・運動 :ストレッチやウォーキングで血行を良くし、筋肉の緊張を和らげることで症状を軽減できる
・温める :特に肩や首周りを温めることで、血行が促進され、自律神経が整いやすい
気象病は完全に防ぐことは難しいかもしれませんが、適切な対策を取ることで症状を和らげることが可能です。
また、当院では気象病ととても関係のかる自律神経を整える施術を行なっております。
気象病だけでなく、自律神経の乱れからくる症状は多くあります。
なかなか症状が緩和しない、原因不明の不調が続く場合には一度自律神経を調整する施術をしてみてもいいと思います!