見出し画像

【グルメ】お家でいちご狩りを楽しめる食べ比べセット

最初にこのnoteは、以下の方にぜひ読んでいただきたいと思います。
(このnoteはこんな人にオススメです。)

・いちごが好きな人
・いちご狩りに行きたい人
・いちご狩りに行きたいけどめんどくさい人
・お家でいちご狩りをしたい人
・いろんな種類のいちごを食べたい人

ぜひ上記一1つでも当てはまる方がいらっしゃいましたら、最後まで読んでいただけると大変嬉しく思います。


🍓きっかけ

1月初め、私は2023年やりたいことリストを50個書き出しました。

私は1月からリストの中のやりたいことを徐々に達成しています。
そして今回は「季節を楽しむ」「食べたいものをたくさん食べる」「旬のものを食べる」を達成したいと思っています。

まだまだ寒い季節が続きますね。冬の季節が終わるとそろそろ春が近づいてきます。
実は個人的に毎年春に気になっているイベントがあります。
それは「いちご狩り」です。

私は今までいちご狩りに行ったことがありません。
毎年この時期になると、計画的にいちご狩りに行ってみたいな~と思います。しかし、私はいちご狩りって結構ハードルが高いと思っています。

個人的にいちご狩りのハードルの高さは以下の点だと思います。

・駅の近くにあまりなく、車で行くような山間や田舎の方に多い
・雨の日などは場所によって地面がぬかるんで靴が汚れる
・人気で予約が取りにくい
・人気であまりいちごが残っておらずたくさん食べられない
・早すぎて青い実か小さい実ばかりでたくさん食べられない


🍓いちご狩りに行かなくても楽しめる方法

私はいちご狩りに行かなくてもたくさん食べたいと思いました。

そしてすぐ、スーパーでパックのいちごをたくさん買おうと思いました。
いちご狩りより安く、購入できるからです。

例えばいちご狩りに行くと大人は約2000円です。
スーパーのパックのいちごは約500円です。たくさん食べても2パックの約1000円と言ったところかと思います。

しかし、おせちの重箱みたいにいろんな種類のいちごも食べてみたいなと思いました。もちろん、値段はもちろんパックやいちご狩りより高いです。

ただ、いろんな種類のいちごを食べることで今後いちご選びが楽しくなるのではないかなと思いました。


🍓いちごの食べ比べセット

いちごの食べ比べでネット検索するとでてきたのがこちらになります。

入荷と品質に合わせてひと箱に詰め込まれたいちご達。宝石箱を見ているようでわくわくしてきました。季節・数量限定のようでよりいっそう楽しみになりました。

故郷である九州のいちごが食べ比べできるという嬉しさから、早速注文し、到着しました。
今回、旦那さんと食べ比べしたかったので、2箱注文しました。


🍓いちご12種食べ比べ

中を開け、箱を開けるといちごのいい香りがしました。
幸せという言葉を具現化したような匂いです。

赤いいちごもあれば、白いいちごもありました。
白いいちごは1個で霧箱に入っているのを想像して高そうだな…!と思いました。

今回のいちごの種類は以下の通りです。

福岡産 あまおう
佐賀産 いちごさん 淡雪(白苺) 雪うさぎ(白苺) 真紅の美鈴(黒苺) さがほのか パールホワイト
長崎産 恋みのり ゆめのか 貴婦人の微笑み
熊本産 ゆうべに
大分産 ベリーツ 

早速、食べやすい用に切ってみると新たに発見したことがありました。

今まで意識せずに赤いいちごは断面も全体的に赤いと思っていました。
しかし種類によっては外側赤内側白もあれば全体的に白など、種類によって違うのですね。とっても興味深いです。

また、大きさは種類によって小粒のものから大粒までありました。
じゅくじゅくに熟れすぎたものはなく、みんな表面がピンと張っているように新鮮でした。


🍓お気に入りのいちご紹介

では個人的にお気に入りいちごを紹介させていただきます。

そのまま食べておいしいいちご1位:さがほのか
1番甘くておいしいいちご1位:真紅の美鈴
ケーキのてっぺんのおいしいいちご1位:貴婦人の微笑み

🍓食べ比べセットの感想

まず、配達は冷蔵で届きました。
いちごは傷みやすいためできるだけスムーズに受け取る必要があります。

配達員さんから受けとり、すぐ包装をとり冷蔵庫に入れました。
温度変化に弱いため、同じように冷蔵庫に入れるとより痛みません。

今回、実際にたくさん食べ比べを経験してみました。
結果、いちごのおかげで幸福度が増しました。
また普段目にしないおいしいいちごに出会えたことが幸せでした。

🍓まとめ

今回、お家でいちご狩りを楽しめるセットをご紹介させていただきました。
このnoteを読まれた方の生活がちょっと豊かになれば嬉しいです。

「このいちごがおすすめですよ」「いちご狩りに行くのもおすすめですよ」など気軽にコメントいただけましたら、ぜひ参考にさせていただきます。

他にも、ちょっと生活が豊かになる情報を発信しておりますので、これからも応援のほどよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スキ、コメントが励みになります。よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!