よく泣くiさんの現状 R3.2.11
過去に何度かお話しておりますiさんの最近の様子をお伝え致します。
ご存知ない方はこちらを⬇️
相変わらず泣いていると思いますよね?
期待に添えられず申し訳ありません。
iさんは泣いていません。
多弁で辻褄が合わないことを話し、多くの利用者さんにうるさいと言われるようになりました。
そのため、食事席は少し離れた所に聞き役の男性と2人でいます。
以前は姿勢良く座っていることができましたが、今は前屈みなり、食事の際に姿勢を整えてもすぐにテーブルと仲良くなってしまいます。
そんなiさんは、今もお茶を認識できていません。
コップにお茶が入っていても飲まずにおしぼりを入れてみたり、お盆にぶちまけたりするようになりました。
新しいお茶を渡しても飲んでもらえないため、固めたお茶ゼリーを提供することになりました。
お茶ゼリーはトロミをつけてもむせ込む人用に提供していますが、お茶で遊んでしまう人にも効果があります。
相変わらず遊んでいますが、おしぼりをコップに入れてもお茶を吸うことがないため食べられます。
お茶だけでなくおしぼりも認識できていないのかも知れません。
その証拠に、おしぼりを広げて箸でつまむことが多くなりました。
ご飯が目の前にあるのにおしぼりを箸でつまんでいます。
スプーンを持たせてご飯を食べるように促しますが、少し目を離すとまた繰り返します。
不思議に思ったので同じ席の人に訊ねると
『おしぼりをお餅だと思ってるんだよ。お餅が好きなんだって』
白いおしぼりがお餅に見えているから箸でつまんでいたのか!
iさんにおしぼりを渡すと異食のリスクがあることに初めて気付きました。
おしぼりを噛みちぎり、破片を噛んでいた人が過去にいたため、iさんの手元におしぼりを置くことを禁止し、必要時に職員が手や口などを拭くことになりました。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います