マガジンのカバー画像

5
大好きなお洋服のこと。
運営しているクリエイター

#エッセイ

心ときめくお買い物体験とすこやかな消費

心ときめくお買い物体験とすこやかな消費

先日、ひさしぶりに心が弾むお買い物体験をした。

初めてInstagramで見つけたときから、その色使いに惹かれてずっと気になっていたブランドのPOPUPに行く機会があったのだ。
目の前に広がるブランドの世界観は、それだけで胸が高鳴った。けれど、実際に製品に触れた瞬間、その心地よい肌触りに驚いた。

写真ではディールの表現は難しい。それは私が写真を撮る立場だからこそ、とても感じる。気になる製品の色

もっとみる
好きの次は似合うを見つける、でも心躍るのは大前提で

好きの次は似合うを見つける、でも心躍るのは大前提で

私は現在絶賛、自分磨き加速中です。

健康、美容、いろんなことをアップデートしている中で、お洋服も見直ししようかと思っている。

私はモノにはこだわりがかなりあるほう。きっといろんな記事に随所に見られているけれど、全ての原点になっているのはお洋服である。

とはいえ、それを見直すというのは系統など大きく変わるのかというのはそうではなくて。

今まで私はずっと好きな服を着てきた。
自分の姿を客観的に

もっとみる
洋服との距離感

洋服との距離感

私のもの選びの基準として、「長く使い続けられるもの」「物語があるもの」というのがある。

全てのモノに上記の基準を当てはめられたらいいけれども、明らかな消耗品に関しては使い心地が良ければ多少妥協しているものもある。
逆に買い切りとまではいかなくても、素材が比較的しっかりとしてるキッチン用品も割と簡単。私の経験上、長く愛されているブランドで気に入ったものを選べば外すことは少ない。

どちらとも言えな

もっとみる
歳を重ねたお洒落の楽しみ方

歳を重ねたお洒落の楽しみ方

なんだかんだで数年前からクローゼットの一軍のお洋服たちは変わらない。

それらは自分らしいお洒落を求めて、当時にしては背伸びしたお値段だったけれども、びびっと可愛いというアンテナが働いたものたちばかり。

ちょっと個性が溢れすぎたり繊細なものたちは、着るためには勇気のいるものもあるけれども、私の感性がよいというものだから、ずっと大切に置いている。

そして、気が向いたときに身に付けては、「やっぱり

もっとみる