
【書評エッセイ】1月に読んだ本たち。
リア充すぎて(?)noteが滞っており、お叱りのメッセージなどいただいております。
そこで重い腰(指を)上げ、久しぶりにこのシリーズを書きたいと思っております。
◆
観察力の鍛え方 佐渡島庸平
私の読書メンターである佐渡島さんの本は当然読みます。
佐渡島さんが思考を巡らしながら、その軌跡に沿って、自分の考えも巡らせるその楽しみ。
こんな読書が好きです。
◆
ヒトの壁 養老孟司
言わずと知れた養老先生の最新刊。
これも読書の味わいに満ちた本。
スルメのように噛めば噛むほど味がする。
生きるということを、いろいろな角度から、見つめる機会を与えてくれる本。
味わい深い。
◆
嫌われた監督 鈴木忠平
これも話題の本。
Amazonで3000件近い評価を集めて星5つというバケモノ本。
ロッテの選手だった時に、大阪の東急ホテルまで追っかけして、サインをもらったことのある私は当然読みました。
有名な野球選手の中で、一番自分に近いと感じる人。
サインもらった時に「今時の学生は他にすることないの?」って言われたのを思い出しました。
◆
今日はこちらの大晦日。
今日の夕食は大事な食事です。
一般的には魚を食べるそうですが、私は日本式に、今年2回目の年越しそばを食べました(笑)
寅年大吉、万事如意。
◆
このタイミングでこの過去noteもご紹介しておきます☟
いいなと思ったら応援しよう!
