
【お仕事実績】これまでの活動記録(2024年夏版)
2024/07/17 2024年7月までの活動記録を更新しました。
みなさん、はじめまして。愛媛在住のファシリテーターいわし〜です。19歳の時に大学でファシリテーションに出会ったのをきっかけに、無茶々園にて7年間、社会人経験や地域でのまちづくり会議での活動を経て、2021年にファシリテーターとして独立しました。現在は愛媛と地元・鹿児島を中心に、全国各地で活動中です。


相手の声に心を寄せ、その人らしさを共に育むファシリテーター。対話や可視化を通して、対話の場をじっくりあたためるのが得意です。
一対一の対話からまちづくり会議まで。規模や話のテーマは問わず、最近は会議室を飛び出し、野外でのファシリテーションや対話型鑑賞にも挑戦しています。

はじめに:ファシリテーションと出会った頃の、昔話。
愛媛大学在学中、私は先生方とともに地方に赴き、住民の方々が参加する会議で司会進行を担当していました。私の役割は、意見を引き出すこと。ワークショップを通じて、住民の方々と一緒に着地型観光ツアーを企画したり、地域行事の盆踊りに踊り手として参加することも。実際に地域に足を運び、その土地のことを知ることを大切にしてきました。
現在、私のできること、やっていることは、対話の場におけるファシリテーション、文字・図を使いながらリアルタイムで対話や会議を可視化するグラフィックレコーディングなどです。
これまでにご依頼いただいた方々への感謝の気持ちも込めて、私の活動実績を以下にまとめております。

●ファシリテーターとして関わったおしごと
学生時代:2010年〜(以下敬称略)
・愛媛県宇和島市津島町「元気な集落づくり事業」先生と共に愛媛大学生チームの一員としてワークショップでファシリテーターを担当
2011年
・愛媛県宇和島市市民参加型露光商品開発「うわじま旅プラン塾」愛媛大学チームの一員として参加
・高知県高知市「とさっこタウン」に愛媛大学生チームの一員として参加


2019年
・卯之町並み保存会 勉強会「まちしるべ」ワークショップ企画、進行担当
・野村地域自治振興協議会「のむラブミーティング」
・「泉貨紙職人とサステイナブルな企て」企画、運営担当

2020年
・野村地域自治振興協議会「酒と文化の継承と活用」進行担当
・野村地域自治振興協議会「酒トォ〜〜〜ク!」トークショー
・卯之町並み保存会
・横林自治振興協議会「産地パワーアップ事業」しいたけのブランディング・商品開発
・「西予市移住交流促進協議会」ファシリテーターチームのメンバー
・西予市 卯之町「はちのじ」まちづくり整備事業特定事業 卯之町駅前複合施設開発ワークショップ

2021年
・松山市・久万高原町・町立久万美術館・愛媛新聞社 座朱欒プロジェクト「オンライン・リレーマンガワークショップ」
・田力本願株式会社 経営理念作成ワークショップ
・伊予市 「観光物産協会(仮称)設立に向けた事業内容検討のためのワークショップ」

2022年
・西予市観光物産協会 スタッフミーティング
・西予市中川地区/公民館 「中川の未来を考えよう!」
・イズミ自然薬房 定期スタッフミーティング
・えひめ農業遺産でなんかしようや!×愛媛大学「あなたが買いたい!食べたい!みかんはどれ?〜愛大生のフィールドワークから〜」
・国立大洲青少年交流の家「本とホント探索隊」
・企業と学生がはたらくことについて語る場「かたらnight」
2023年
・野村地域自治振興協議会「のむラブミーティング」地域の魅力発見・PR発信に関するワークショップ
・愛媛県庁 市町連携推進本部 連携創出作業部会(全4〜6回)
・伊予市地域おこし協力隊 荒井氏報告会「伊予市での3年間のふりかえりとワタシのやりたいこと」ファシリテーター

2024年
・松山観光コンベンション協会「MICE地元誘致勉強会」ファシリテーター
・愛媛県西予市 中川地域づくり活動センター まちづくり会議にて(全3回)ファシリテーター
・愛媛県西予市 石城地域づくり活動センター まちづくり会議にて (全3回)ファシリテーター
・中予老施協×福祉未来人材 交流会
・愛媛県西予市 横林地域づくり活動センター 地域の交流拠点施設について考えよう ファシリテーター
・当事地研究「のむら学シンポジウム」ファシリテーター

●グラフィックレコーダーとして関わったおしごと
2017年〜
・SHOES「地域おこし協力隊が生きる道」
2018年〜
・卯之町の家財道具フリマ計画「SOUZI‘R」
2019年〜
・宇和島市「牛鬼会議」
・NHK クローズアップ現代+「#あちこちのすずさん」第二部「戦争体験の伝え方をリデザインする」

2020年
・WordCamp Ogijim 2020 ワークショップ
①ECサイトを作るには何が必要なの? 〜みんなで考えるECサイト〜
②リモートワークの未来を体験しよう
・戦争を語り継ぐコミュニティ 定例会
2021年
・NPO法人シルミルのむら 野外合宿/スタッフ研修に同行し実施
・大分県庁 おおいたツーリズム大学オンライン講座第4回
・COC+R 「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」の分科会
・NHK クローズアップ現代+「1ミリ革命」はつめいキッズとワークショップ
・広島県福山市「福山未来共創塾2021」の勉強会
・一般社団法人シェアリングエコノミー協会「シェアサミット2021」



2022年
・えひめがね-PJ「100年後に残したい愛媛の”みりょく”」
・まちなか大学トークセミナー「ファーマーズ・ジュースの魅力」
・NHK松山放送局「ともだちラボミーティング」
・独立行政法人国立美術館
「アートリサーチセンターのミッションビジョンを考えよう!」
全2回 ワークショップ in 東京国立近代美術館 (参考)
・一般社団法人自転車協会 「地域交流会」 in 赤坂インターシティ
・愛媛県松前町誌作成にあたってのワークショッププログラムデザインとグラフィックレコーディング
・南予地方局/セキ株式会社「予土まちサイクルデジタルスタンプラリー」ワークショップ
・いまばり若者カイギ


2023年
・香川県丸亀市×株式会社CCC「マルタス会議」inマルタス
・一般社団法人日本橋浜町エリアマネジメント協会「第10回 協議会」
・香川県丸亀市×株式会社CCC 「マルタス会議」
・ものさす 「平成医療福祉グループ WEBサイトリニューアルプロジェクト」一泊二日の合宿同行 in徳島県神山町
・平成医療福祉グループ 「新人研修5日目/トークセッション」 in東京都
・労働者福祉中央協議会「2023全国研究集会in愛媛」
・古瀬正也さんに「南方熊楠×ファシリテーション」の話を聞いてみる
・日本橋浜町エリアマネジメント 第10回協議会
・熊本県 みんなでつくる!新しい学校づくりワークショップ




2024年〜
・愛媛県宇和島市 地方移住『こんなことがしたい!』を語る会in東京
・労働者福祉中央協議会 全国研究集会2024 in OKINAWA


●イラストのおしごと(現在、受付休止中)
2020年〜2022年 ※現在、イラストのお仕事は承っておりません。
・れもんの村 SNS担当 画像&テキスト作成、広告宣伝用キャッチ画像作成
・NPO法人シルミルのむら おかえり食堂 チラシ作成
・日本みかんサミット2020 コミュニティ運営サポート(Facebookにてイラスト作成&お題提供)
・株式会社地域法人無茶々園 オーガニックコスメyaetocoのホームページの蒸留過程のイラスト原案担当
・天晴農園 ゲストハウスイメージイラスト作成
・福岡県田川市テレワークツアーイラストレポート作成
・愛媛県観光物産協会 観光客向け愛媛県地図イラスト
・神山まるごと高専の先輩チームにて「神山まるごと高専ご近所マップ」作成


●商品開発アドバイザー/デザイン案・コンセプト設計
・岡久園(玄米加工品デザイン)
・合同会社アレコレ(味噌汁ギフトセット/コンセプト設計)
●イベント司会
・NPO法人リトルウィング「チャレンジ‼e-スポーツ体験会Vol.2」@八幡浜みなっと
●講師/アドバイザー
2022年
・香川高等専門学校 香川高専おもしろ体験教室「どんな物語ができるかな?〜1コマまんがをみんなでつないでみよう〜」in高松こども未来館
・愛媛大学主催/地域創生イノベーター育成プログラム(南予)「グラフィックレコーディングとファシリテーション」講師
・鹿児島県出水市主催「私のやりたいと地域をつなげる実践型セミナー」サブアドバイザー
・香川高等専門学校公開講座「香川高専で研究体験 プラスチックの性質を調べよう」講師・グラフィックレコーディング担当

2023年
・西予市・西予市教育委員会主催 「西予市開成塾」「話し合いをより良く進めるコツって?〜ファシリテーションを学んでみよう〜」講師
・(株)CCC inマルタス職員研修「グラフィックレコーディング講座」講師
・一般社団法人西予市移住定住交流センター「理想の暮らしと向き合ってみる、移住応援交流会」トークショー出演
・愛媛県立三崎高等学校 探究的な学習にて「可視化の力・グラフィックレコーディングってなに?〜話すのが苦手で、文脈を理解できない私が他人と分かりあうために努力したこと〜」講師
・香川高専 「今の私と香川高専のこれからを考える」教師向け・ブランディングセミナー 講師
・公文協アートマネジメント研修「ファシリテーターの仕事と問題解決の糸口をテーマに」講師


2024年
・黒川温泉 次世代リーダー育成プログラム『黒川塾』第4期特別講師〜マイプロジェクト作成に向けての思考整理術〜特別講師
・マルタス 市民活動の未来を考える交流会 ファシリテーター、グラレコ講座

●主宰
・一対一の対話×可視化イベント「思考の整理カフェ」@すみとカフェ
・書くと話がどんどん深まる!ファシリテーショングラフィック体験会
・「きく・かく・えがく〜ファシグラキャンプ!」青木マーキー共同主催
・えひめ農業遺産でなんかしようや〜!ゆるっと合宿 企画・プラン作成



●その他のおしごと
・MEGURIBITO(メグリビト) 旅行サービス立ち上げプロジェクトのコーディネーター(旅行プラン作成、撮影取材調整)
・フィールドワークのコーディネーター
●お問合せ先はこちら
以下のGoogleアンケートフォームより受け付けております。
その他Facebookのmessenger等でもお気軽にお問い合わせください。
\まずはお気軽にご連絡ください。サービス一覧はこちら。/
thanks! カメラマン・山田ユウキ、mio、and more!