『回復の12ステップ』は依存症患者以外の人にも役に立つはず
アルコール依存症者自助会のことを調べている時に、ふと気がついた。
『回復の12ステップ』は、⚪︎⚪︎依存症の人以外にも、有効なんじゃないかな。
12のステップ
これら「12のステップ」は、AAメンバーと同じく、依存症者の家族や友人にとっても、生き方となりうる。
1.私達はアルコールに対して無力であり、生きていくことがどうにもならなくなったことを認めた。
2.私達は自分より偉大な力が、私達を正気に戻してくれると信じるようになった。
3.私達の意志と生命の方向を変え、自分で理解している神、ハイヤーパワーの配慮の下に置く決心をした。
4.探し求め、恐れることなく、生きてきたことの棚卸表を作った。
5.神に対し、自分自身に対し、いま一人の人間に対し、自分の誤りの正確な本質を認めた。
6.これらの性格上の欠点をすべて取り除くことを、神にゆだねる心の準備が完全にできた。
7.自分の短所を変えて下さい、と謙虚に神に求めた。
8.私達が傷つけたすべての人の表を作り、そのすべての人達に埋め合わせをする気持ちになった。
9.その人達、または他の人々を傷つけない限り、機会あるたびに直接埋め合わせをした。
10.自分の生き方の棚卸を実行し続け、誤った時はただちに認めた。
11.自分で理解している神との意識的触れ合いを深めるために、神の意志を知り、それだけを行っていく力を祈りと黙想によって求めた。
12.これらのステップを経た結果、霊的に目覚め、この話を他の人達に伝え、また自分のあらゆることに、この原理を実践するように努力した。
私が『回復の12ステップ』を読んで、気がついたこと。
① 視点と意識の拡大
これは意識の主眼を、自分という小さい枠から
大きな枠に、リフレーミングする。
② 委ねて、心身の力を抜く。執着を手放す
老荘思想の道(タオ)に通じるものがある。
③ 自分を知る。人生の棚卸し
大人の視点で、子供の頃からの自分を今一度見つめ直す。
これはインナーチャイルドワークの基礎でもある。
④ 正しく反省をする
⑤ 反省をしたら、その後は手放し、自分を赦す
⑥ 他責思考をやめ、自責の視点に立つ
⑦ 利他的な行動を心がけ、日々実践する
⑧ 自分の経験を、社会に還元し続ける
noteでの発信は、ここに含まれるかな。
この生き方を心がけたほうが、下手な自己啓発やポジティブシンキング、おまじないのような開運アクションを実践するよりも、着実に人生が好転するのではないかと思う。
根底に哲学のある実践は、自分個人のみならず、歴史や世界にも影響を与えうる。
不運な人を助けるための活動をしています。フィールドワークで現地を訪ね、取材して記事にします。クオリティの高い記事を提供出来るように心がけています。